
化学工学科では、化学のベースとなる工業化学やプラント設計に必要な化学工学のほか、地球環境化学のような新しい分野も学ぶ。キレート滴定や有機合成といった基礎実験から、バイオテクノロジーのような生化学分野の研究まで実習も幅広い。資格取得にも力を入れている。

今年、実習室にICTを活用した最新の製造プラントが完成し、3年生はデンプンからブドウ糖をつくる実習に取り組む。ボイラ蒸気量の調節、液化反応を調べるためのサンプリング、糖化度の測定、コンピュータによる温度やpHの設定、イオン交換膜を使ったろ過など、プラント作業の工程を学習する。
2年生の代表者は毎年「高校生ものづくりコンテスト 化学分析部門」に出場。18回目となる今年は、8月に四国大会があり、四国の化学系工業高校7校が出場。同校からは阪口さくらさん(17)がエントリーした。
「理科の実験が好き」という思いで同科を選んだ阪口さんは、昨年出場した先輩の適切な実験器具の扱い方に憧れ、後に続きたいと立候補。夏休み、猛暑の中の練習にも、「やればやるほど精度が上がり、正確な数値に近づいていくので楽しい」と笑顔。全国出場は逃したが、かけがえのない経験となったようだ。「卒業後は、学んだことを生かし、県内で働きたい」としっかり将来を見据えている。
香川県立坂出工業高校
- 住所
- 香川県坂出市御供所町1-1-2
- 代表電話番号
- 0877-46-5191
- 設立
- 昭和13年3月16日
- 地図
- URL
- https://www.kagawa-edu.jp/sakakh02/connect/
- 確認日
- 2022.10.20
おすすめ記事
-
2023.09.07
多業種のものづくりを支える「付加価値の高い砂」
工業用硅砂/株式会社ツチヨシ アクティ
-
2023.08.03
「完璧」と思えるものづくりを追求
西 和己(にし・かずみ)さん/株式会社フソウ 鋼管工場 溶接班班長
-
2023.08.03
産学連携で切削工具の寿命を見える化
「予測管理・無人化」で新たな製造現場を目指す葵機工株式会社/四国職業能力開発大学校
-
2023.06.15
好きなことをとことん追求できる無二の場所
山口 宏己(やまぐち・ひろみ)さん/株式会社菅組 棟梁
-
2023.04.20
インフラ支える圧倒的な設備力と「和」
協拓建設 社長 福本 徹哉さん
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん
-
2022.11.02
池田豊人香川県知事がレクザム香川工場視察
株式会社レクザム
-
2022.11.02
鎌田醤油が「ピリ辛だし醤油」を期間限定発売
鎌田醤油
-
2022.11.03
高品質ツーリングで “全てのものづくり”を支える
大東精工 社長 原田 一正さん
取締役 原田 康弘さん -
2022.10.20
物事の原理を知り失敗から学んだ一流の仕事
木村政美(きむら・まさみ)さん/株式会社香西鉄工所 製造部門担当執行役員