
毎年、出場を目指す「全国高等学校ビジネス計算競技大会」は、そろばんと電卓どちらかでエントリー、それぞれ3人1組の団体と個人がある。乗除(掛け算・割り算)、10桁以上の数字が並ぶ見取算、株式利回りや仕入れ、利益額などを算出する文章題形式の応用計算などがあり、いずれも円だけでなくドル、ユーロで計算することも。かなりの難問ぞろいだが、計算がぴったり合った時はスカッとするという。「応用は、ひっかけを見極めながらどうやれば早く式をたてられるか考えるのが好き」(佐々木琴音さん・2年)など、魅力を実感している。

第69回全国高等学校ビジネス計算競技大会
電卓競技 団体第3位に
現在は、2年生中心の新体制がスタート。全国上位になった3年生に続けるよう、日々楽しみながら“より早く、正確に”を追求していく。

おすすめ記事
-
2025.07.17
生き物の大切さにも思いをはせる
坂出高校
-
2025.07.17
「思いをカタチに」を合言葉に活動
大手前丸亀高校
-
2025.07.17
海洋ごみを活用した「水族館」の設置を目指す
小豆島中央高校
-
2025.05.15
「考える」を楽しみ、成長する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2025.03.20
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2025.01.30
生活や地域を見つめ直す
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.11.21
古きよきものを知る
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.09.19
自分の“好き”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.07.18
作品を通して“香川”を発信する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.05.16
心を一つに“いい音”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.03.21
「かがわ総文祭2025」に向け
高校生が主役!の活動スタートかがわ総文祭生徒実行委員会