
サンコー株式会社

藤川和佳奈さん(高松第一高校 出身)
商社として調達した商品への支払いに関する業務に携わっています。1年目に仕事を教えてもらっていた先輩が異動になった時は不安でしたが、それを機に責任感が強くなり、仕事への覚悟が生まれました。周りには困った時に助けてくれる先輩がたくさんいて、自分もそういう人になりたいと思いました。今後は、お客様の課題を聞きそれを解決できるような提案をする営業職に挑戦したい。いろいろな人と関わりながら成長し、会社に貢献できるようになりたいと考えています。
業務内容/各種産業用ねじ、および精密部品の設計・製造・販売
高松市朝日新町20-4
TEL:087・821・0035
https://www.sanko-kk.net
香川鋳造株式会社

吹田 翔さん(石田高校出身)
溶かした金属を型に流し込んで冷やし固め、様々な部材を造る「鋳造」は、材料や冷却時の条件に対応しながら一定の形、品質を保つのに技術が必要です。現在、成形された部材の表面を磨いて図面通りに仕上げる工程を担当、製品の品質を決める大事な作業だと自覚をもっています。もっと経験を積んで効率的にかつ美しく仕上げるようにしたいですし、ほかの工程も勉強したい。プログラミングや技能検定など、挑戦したいことは多いので、一歩ずつ取り組んでいきたいです。
業務内容/建設機械、射出成形機、産業用ロボット向け鋳物部品の製造
さぬき市末371-7 サンテクノシド内
TEL.087・894・7775
http://kagawa-chuzo.jp/
株式会社レクザム

森 優奈さん(高松工芸高校 出身)
製品の検査や不具合品の調査・解析をしています。最初は機種の名前や専門的な用語など分からないことが多く、先輩に何回も質問していましたが、毎回優しく分かりやすく教えてくださり、とてもうれしかったですね。今は、同時進行で他の業務もこなせるように考えながら行動することで、作業スピードのアップが図れています。今後は、他部署の人ともコミュニケーションを取りながら「知識豊富な社員」に、また、「先輩方の期待に応えられる社員」になれるようしっかり仕事を覚え、周りから「頼られる存在」になりたいですね。
業務内容/エレクトロニクス応用製品(電子コントローラ、医療機器他)、半導体製造装置関連機器、自動車部品、精密機械加工品、スキーブーツ、地ビール、乾燥剤などの開発・設計・製造・販売
〒761-1494 高松市香南町池内958
TEL.087-879-3131
https://www.rexxam.co.jp
葵機工株式会社

福岡拓実さん(丸亀城西高校 出身)
1年目で、会社に新たに導入した機械での製造を任され、先輩に教えてもらったり自ら勉強したりしながらやり遂げられたことが成長につながりました。機械のプログラムや加工する材料を固定するための治具も、試行錯誤しながら自分でつくったのですが、新しいことに挑戦するのが好きなのでおもしろかったです。技術的にまだまだ未熟なところがあるので、自信の成長や、今後、新たなことに挑戦するためにも、機械加工、機械検査などの技能検定取得が目標です。
業務内容/自動車関連部品・半導体装置部品・バルブ関連部品等の製造
高松市朝日町3―7―5
TEL.087・822・5025
https://www.aoikikou.co.jp/
医療法人社団 しん治歯科医院

小川万葉さん(英明高校 出身)
未経験でこの世界に飛び込んだので、少しでも早く成長できるようどんな小さなこともメモを取ったり、ドクターが患者さんに説明している内容をしっかり聞いたりしながら知識を深めてきました。治療に必要な器具は何か、どんな目的でこの治療をしているか……。新しい学びがやりがいにつながっています。歯科助手として患者さんにできることを増やしていきたい。事務的なことも学んで、治療分野だけではなく医院全体にとって自分が役立つ存在になりたいです。
業務内容/歯科医院、企業主導型保育園の運営
高松市牟礼町原594-1
TEL 087-845-6644
http://www.shinji-shika.jp
学校法人 村上学園 高松高等予備校

西岡裕介さん(高松第一高校 出身)
志望校選択に迷っていた時,通っていた高松高等予備校の先生が的確な指導をしてくれました。数年後,高予備に勤めることになり,その先生のお子さんの指導に関わる貴重な経験をしたことが印象に残っています。志望校合格のために大切にしているのは,生徒たち自身の進学先への強い思いです。その思いを形にするため全力でサポートし、変わりゆく大学入試制度にも柔軟に対応できるよう,指導スキルを日々磨き、精進していきたいと思います。
業務内容/教育事業
高松市観光町547―1
TEL.087・834・1015
https://takayobi.com/
株式会社アメックス

桑本美咲さん(つるぎ高校 出身)
携帯電話の操作方法や不明点について相談に来られるお客様の中には、何をどう相談するか説明に困る方もいらっしゃいます。まずは笑顔で緊張をほぐしながら話をじっくり聞き、お客様に寄り添うことを心掛けています。信頼関係を築くには、コミュニケーション力だけではなく知識も必要です。その両方をスキルアップするため、キャリア試験も今より一つ上のランクに挑戦したいと思います。「来てよかった。次もまた担当してほしい」というお客様の言葉が何より嬉しいです。
業務内容/ソフトバンク、auショップの運営、テレコム事業などの情報通信サービス事業
上之町1-1-1
TEL.087-813-6161
http://kk-amex.co.jp/
オリエンタルモーター株式会社

溝渕皐心さん (飯山高校 出身)
高校の学科とは全く違う分野ですが、ものづくりが好きだったことと、先輩がわからないことは何でも聞ける環境をつくってくれるので、毎日充実しています。2年目になり、「いま自分に何ができるか」を考え自ら動けるようになった点は少し成長したと思います。現在、モーターの組立を担当していますが、今後は違う種類のモーターやほかの工程も含め、できることを増やしたいです。納期や効率など、製造全体を把握する広い視野を持てるようになりたいと思います。
業務内容/ステッピングモーターなどのモーター、ドライバなどの開発、設計、製造、販売
高松香西事業所:高松市香西本町28-1
TEL.087・881・5281
高松国分寺事業所: 高松市国分寺町福家甲1255-11
TEL.087・874・5015
https://www.orientalmotor.co.jp/
穴吹エンタープライズ株式会社

古澤あゆさん(石田高校 出身)
入社1年目は、宴会場で開かれる祝賀会やパーティーの会場設営やテーブルセッティングを担当し、現在はホテルのフロントスタッフとして、お客様をお迎えしています。チェックイン業務や電話応対などを通して、お客様を笑顔にするためにはどうすればいいか、一人ひとりに合わせた接客やサービスを考えるのが楽しく、やりがいもあります。今後は、海外からのお客様とスムーズにコミュニケーションができるよう、英語の勉強をしたいと思います。
業務内容/ホテル・宿泊事業、サービスエリア事業、公民連携事業など
高松市古新町9―1 リーガホテルゼスト高松内
TEL.087・825・0556
https://www.anabuki-enter.jp/
株式会社大東精工

松田麻衣さん
自分がかいたプログラムで機械が動き、製品が形づくられていくのはおもしろいです。製造しているのは工作機械で使われるドリルなどの金属を削る工具を精密に保持する「ツーリング」という工具。ミクロン単位の仕上がりが求められます。エンジンやスマートフォン部品など様々な製造現場で使われるツーリングが、製品のよしあしを決める。だからこそ、もっと経験を積んで複雑な形状のものもつくれるようにしたいですし、資格にも挑戦してスキルアップしたいと思います。
業務内容/マシニングセンター用ツーリング・プルスタッドボルト、生靴機械部品等の製作
東かがわ市白鳥1827-2
TEL.0879・24・1501
http://www.daito-tool.com/
讃岐化学工業株式会社

時岡大輔さん(高松工芸高校 出身)
有機合成という技術を用いて、スマートフォンなどの電子機器や、医薬品の生産に使用される化学物質を主に製造しています。製造工程で何度も品質確認を行いますが、試用する材料、気温、湿度…と少し条件が変わるだけで製品に影響が出るため、高品質の製品を安定して製造するのが難しいところです。それだけに、最後まで形にできると嬉しく、やりがいがあります。複雑・高度化する製品に対応するとともに、先輩や上司の補佐的な役割も果たして会社に貢献することが今後の目標です。
業務内容/電子材料等に使用されるファインケミカル薬品の製造および販売
高松市朝日町4-12-44
TEL.087・851・8836
http://www.sanukikagaku.co.jp/
おすすめ記事
-
2024.05.16
“1日吉備大生”を体験できる
吉備国際大学
-
2024.03.21
ハイレベルで実践的な学びが将来の夢に直結
四国職業能力開発大学校
-
2024.03.21
様々な可能性の中から進むべき道が見つかる
吉備国際大学
-
2023.05.18
興味ある分野を追究できる環境、地域課題解決にも貢献
徳島文理大学
-
2023.05.18
学部を越えて専攻を選べ、可能性と視野が広がる
四国学院大学
-
2023.05.18
授業以外での学びも、学内外のつながりも成長の糧に
香川大学
-
2023.05.18
会計学と企業経営を大学院でさらに深め、学んだことを社会に役立てたい
高松大学
-
2023.05.18
さまざまな価値観に触れることで、成長できる
吉備国際大学
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校