
その成果を発表する「第4回香川県高校生探究発表会」が3月12日に開催された。参加は21校で、43件のテーマで生徒たちによるプレゼンテーションが行われた。開会に先立ち、県教育委員会・工代教育長が登壇。探究を進める中で、計画の変更や困難な課題に直面し、途方にくれたこともあったと思うが、それを克服する過程は人生そのもの。予期せぬこともおもしろいと思いながら、一つひとつ課題をクリアすることが成長につながる、と挨拶した。
発表は「現代社会の問題に挑む」「科学技術で未来を拓く」「郷土は私が盛り上げる」と、3つの大きな分科会に分かれ、子ども食堂の取り組み、横断中の交通事故を減らすロボットアイデア、地域の特産品の提案など多彩な内容が取り上げられた。発表を聞いた他校の生徒たちからは、「なぜその実験方法を採用したのか」「製造したものを、ターゲットにどのように発信するのか」といった質問や意見があがり、活発な議論が行われた。
実際に発表した生徒は、「質問を聞いて、自分たちが思いつかなかった新たな発見があった」、「研究の成果にも達成感があったが、一緒に進めてきた仲間に助けられたことにも感謝したい」と話し、未来につながる貴重な経験となった。
おすすめ記事
-
2025.05.15
地域での学びを地域に活かす
「第6回香川県高校生探究発表会」開催香川県教育委員会
-
2023.01.13
「高校生懸賞論文2022」表彰式を実施
香川大学
-
2025.09.15
働き方を改善し
効率化と品質向上を実現信栄工業
-
2025.09.15
現場に一歩踏み込んだ提案で
新しい可能性を拓くシコク
-
2025.09.15
家庭もキャリアも大切にしたい
一人ひとりの「声」に応えるスマイル・ステーショングループ
-
2025.09.15
良い職場環境と教育体制で
人材の定着につなげる三祥
-
2025.09.15
島の暮らしに寄り添い
一緒に未来を考える本気モード
-
2025.09.15
自分で考える力を尊重し
互いに刺激し合う関係を築くスカイテクノス
-
2025.09.15
圧倒的な設備・技術で
最先端を走り続けるプロテック
-
2025.09.15
人を守る努力が企業価値を守る
健やかに安心して働ける環境づくり葵機工
-
2025.09.15
商品開発×教育から生まれた
高校生考案の新スイーツ朝日通商