
工場長補佐 稲田 佳多朗さん(写真左)、常務取締役 稲田 伊知郎さん
今、取り組んでいるのが「犬用サプリメント」の開発・製造だ。中国を訪れた際の漢方「冬虫夏草」との出会いと、家族の一員である愛犬への健康志向の高まりが結びつき、冬虫夏草を使ったサプリを思いついた。材料となる漢方の安定確保など苦労もあったが、専門家監修のもと小豆島産オリーブの葉を配合した「犬皇丸(けんこうまる)」を発売した。
これを機に、本業の板金加工技術を活かし、オーダーメイドのエサ台・フードボールスタンドの製造も検討。新たな市場開拓を視野に入れている。
全く新しい分野となる 「犬皇丸」開発にいたった経緯は。

常務取締役
稲田 伊知郎さん(大手前丸亀高校出身)
【高橋】製造体制について最初は原材料の安定調達に苦労しましたが、今では安定供給できるように。また、香川らしさも出したいと思い、抗酸化作用があるといわれる「オリーブの葉」を配合した点も特徴です。
販売や情報発信については どのように考えていますか。

製造部生産第2課TO班
高橋 司さん(笠田高校出身)
【稲田】ペットショップなどで広く販売する前に、まずはターゲットを絞ってじっくり訴求したいと思っています。例えば、動物愛護センターや警察犬訓練所など。全国に支部がある秋田犬保存会、日本犬ぞり連盟に商品をお持ちして説明したこともあります。
また、キャンピングカーのオーナーは犬を飼っていることも多い。そこでキャンピングカーのイベントにも参加しました。イベント参加は弊社が扱っているバッテリーの取引先からご縁がつながりました。
「犬皇丸」で新分野を開拓したことで 本業へのいい影響はありましたか。

犬皇丸(けんこうまる)
【稲田】全く関係のない分野のようですが「誰かの役に立つ」という根本は同じです。高校生と一緒に地元サッカーチームのノベルティを開発したこともありますが、ノベルティである鉄のメッセージカードの製作、板金は弊社が手がけました。事業は様々な人が支えてくれるから成り立つ。どんな分野に参入したとしても、創業時の理念は忘れないようにしたいと思います。
高校の時にやっておいた方がいいこと
遊びでも勉強でも本気で打ちこめる何かを見つけること。失敗してもいいからいろんなことに挑戦して。旅行などで外の世界を見てほしいと思います。
高橋さん
今しかない学校生活を思いっきり楽しむことと、友達をたくさんつくること。友達と過ごす時間の中で刺激を受けることも多いと思います。
◆キーワード
BtoB/BtoC

株式会社イナダ
- 住所
- 香川県三豊市豊中町笠田笠岡3915-3
- 代表電話番号
- 0875-62-5858
- 事業内容
- 産業用特殊運搬車輌製造/クレーン部品製造/バッテリー製造/浄水装置販売/総合音楽事業
- 犬皇丸公式サイト
- https://lit.link/kenkomaru2022
- 地図
- URL
- https://www.inadainc.co.jp/index.html
- 確認日
- 2022.10.06
おすすめ記事
-
2022.10.06
新規事業を担う「犬常務」の挑戦
イナダ 常務取締役・新規事業企画室長 稲田 伊知郎さん
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
-
2024.11.25
「あなぶきアリーナ香川」をきっかけに
地域の人達とともにエリアを盛り上げるあなぶきエンタープライズ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校