
スポーツの新たな価値とは
観光客の増加や新たな産業・雇用の創出といったスポーツが持つ様々な力は、少子高齢化や経済停滞などの課題を抱える地域の活性化にも活かせるという。県が策定している“第2期かがわ創生総合戦略”でも「スポーツを生かした地域の活性化」が具体的な施策の一つに。「(抜粋)地域密着型スポーツチームを地域の財産と捉え、市町や企業と連携し、集客力の向上に努めるとともに、県民みんなで支える「わたしたちのチーム」となるよう、チームによる地域に根差した活動などを支援する」としている。
スポーツで地域の課題を解決

香川ファイブアローズでは、「つなげるつながるプロジェクト」の一つとして県内の市町と連携し、選手たちによる清掃活動を実施。香川オリーブガイナーズは、小学校に選手が訪問して運動が苦手な子どもにもスポーツに興味を持ってもらう取り組みを行った。カマタマーレ讃岐は高松南部3町商店街と連携して選手たちが1日店長を務めて盛り上げ、商店街はチームのフラッグを掲げるなど関係性を深めた。
「集客・収益増だけを目指すのではなく、まずは地域と関わる。そこから地域の課題解決にスポーツを活かすというのも新たな価値の一つ」。地域プロスポーツチームの企画・広報業務に携わった経験もある丸さんは、人手不足や地域の魅力発信・ブランディングといった課題にチームが深く関わることで地域の課題が解決し、住みやすいまちになる=活性化する、結果的に収益増やファン獲得につながるというお互いにとってメリットがあり、なくてはならない存在になる形が理想だという。
例えば、観光客減少に悩む地元企業とともにチームが近県から集客できる企画を立て、地域の魅力や特産品をSNSなどで発信。収益を地域で分配する取り組みを行うことでファン・スポンサー獲得につながった事例。また、選手が農業の人手不足解消に貢献する事例など。
「地域の課題は何かをまず把握し、解決するためにお互いがもつコンテンツを活かしたビジネスを展開しながら地域の人や企業と深いつながりを築く。地域密着型チームだからこそできる」と丸さんはいう。
今後、考えられる展開は
地域スポーツ=スポーツに興味がない人には関係ないと思われがちだが、その関わり方もいろいろある。地域スポーツチームを「地域貢献に力を入れる地元企業」と考えると、どんな価値があり自分ならどう地域課題解決に活かすか。そんな視点で地域スポーツチームを捉えるとまた違った見方ができる。まずは、地域スポーツチームの試合を観戦してみる、というのもいいかもしれない。
WSワークショップ
●県内プロスポーツチームや選手について試合以外での活動で知ったこと、そこから気づいたことはありますか。
●あなたが地域の課題だと考えることに、スポーツをどのように活かしますか。
●医学、教育、観光、ものづくり……各分野でスポーツとの連携を考えるとしたら?
【取材協力:香川県交流推進課、大阪成蹊大学経営学部スポーツマネジメント学科講師・丸朋子さん、香川オリーブガイナーズ、香川ファイブアローズ、カマタマーレ讃岐】
丸 朋子 | まる ともこ
- 略歴
- 地元放送局レポーターやフリーのスポーツキャスターを経て研究の道に。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。専門はスポーツ地域マネジメント、スポーツによる価値共創
- 写真
おすすめ記事
-
2025.07.17
「祭り」を取り巻く環境が変化する中
“つなぐ”ためにどう関わればいい?ビジネス香川編集室
-
2024.07.18
原因は温暖化だけではない瀬戸内海の水産資源、どんな課題がある?
ビジネス香川編集室
-
2024.05.16
「部活動の地域移行」が街づくりのきっかけに
私たちはどんなかかわり方ができる?ビジネス香川編集室
-
2024.03.21
現地での活動で見えた課題、感じたこと
私たちの今後の防災にどう活かすビジネス香川編集室
-
2024.01.18
ヤングケアラーの存在を知った時
まわりの人たちができることは何だろうビジネス香川編集室
-
2023.11.16
近代土木の道を拓いた先人の思想を
未来にどうつなげる?ビジネス香川編集室
-
2023.07.20
ニーズ開拓、商品の付加価値、宣伝……
“香川の盆栽”を、世界にどう売り込む?ビジネス香川編集室
-
2023.05.18
地域の財産を守るのは“誰か”ではなく“自分たち”
「四国遍路」にはどんな価値がある?ビジネス香川編集室
-
2023.03.16
変わるべきは取り巻く人、制度、環境……
「インクルーシブ教育」実現のため、何ができる ?ビジネス香川編集室
-
2023.01.19
自ら選べる環境であることが大切
地域の医療、どんな体制が望ましいのだろうビジネス香川編集室
-
2022.11.17
防災、環境、産業、観光……視点はさまざま
その「社会資本」、どう評価する?ビジネス香川編集室
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校