
「基本的なルール」として、相続(遺言含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をする必要がある。また、「遺産分割成立時の追加的なルール」として、遺産分割の話し合いがまとまった場合、不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、その内容を踏まえた登記を申請する必要がある。いずれの場合も、正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科せられる場合がある。
相続登記の申請義務を簡易に履行できる「相続人申告登記」制度も新設。高松法務局の担当者は、「相続した自分の権利を大切にするとともに、次の世代につながる相続登記や遺産分割のこと、しっかりと考えてみませんか」と呼びかけている。
https://houmukyoku.moj.go.jp/takamatsu/
おすすめ記事
-
2025.06.05
体験を通じ学び成長する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2024.11.07
豊かな人生を送るヒント
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2023.04.20
地域全体で子どもたちを育てる場を目指す
小豆島みんなの支援学校
-
2022.05.05
高齢者が寄り添って 地域を元気にする「会社」
株式会社山南営農組合 代表取締役 阿部 泰人さん
-
2020.01.03
人手不足の行く末
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2016.07.07
次世代の暮らしを守るための猶予期間
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2018.06.07
地域を支える若者たち
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2018.03.01
平均年齢61.45歳、過去最高を更新
2017年全国社長の年齢調査 東京商工リサーチ
-
2025.08.19
四国のSA・PAで夏イベント
ひんやりスイーツや地元フルーツ綿菓子も西日本高速道路サービス・ホールディングス四国支社
-
2025.08.19
中小機構、万博で中小企業の挑戦発信へ
香川県から2社が出展予定中小企業基盤整備機構
-
2025.08.05
Foyer Group創業60周年記念 渋田薫さん個展「Foyer 1965」開催
Foyer Group
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校