
1970年創業の同社は、半世紀にわたって公共施設をはじめとする電気工事を広く手掛けてきた。香川・愛媛で約30人の技術者を擁し、大規模な現場にも対応できる確かな施工力とフットワークの軽さが強みだ。しかし一方では、知名度が思うように伸びていないことに課題も感じていたという。
おたすけ隊は主に四国全域を対象とし、「利益を追求するより地域での知名度を高めたい」との思いから、家庭の電球交換1個でも惜しまず出動した。「当初は依頼が少なかったものの、小さな出会いが大きな取引につながることもありますから、地道に信頼を積み重ねることが大事。こちらからガンガン営業をかけていくスタイルではなく、アプローチにきちんと応える形でコツコツ知名度を上げていこうとしています」
それが実を結んでか、2年ほど前から問い合わせが活気づき、地域の一般家庭だけでなく大都市圏の企業や同業者からの依頼も大きく増えている。同じフランチャイズに加盟している施工者の中でも、技術者層の厚さを生かした機動力はストロングポイント。今後公共工事が減少する見通しの中で、同社にとっておたすけ隊の重要性はますます増していくと佐藤さんはみている。

同社にこれほど若手が多いのは、近年思い切った世代交代で社内改革を進めてきたからだ。おたすけ隊を立ち上げた島根の企業が唱える「BB(ビッグ・ブラザー)制度」を採用し、新入社員と同部署で年齢の近い先輩が指導役となって寄り添うことで、若手の定着にもつながった。資格を取って活躍する女性技術者もおり、そのうち一人はおたすけ隊の中核メンバーとして最前線に立っている。
「育成には力を入れ、資格取得も全面的にサポートします。入社してから専門知識を学ぶ若手も多いですよ。組織がしっかりしていれば、未来のある若手が多いほど右肩上がりに成長していけるはず。フランチャイズ加入をきっかけに、当社が目指す環境が整いつつあると感じます」。技術力と人材力を兼ね備えた同社の挑戦は、まだまだこれからだ。

常務取締役 佐藤攻さん(右端)と技術者の皆さん
戸塚 愛野
讃州電気工事株式会社
- 住所
- 香川県高松市寺井町239番地1
- 代表電話番号
- 087-886-5151
- 設立
- 創業 昭和45年3月
- 社員数
- 36名
- 事業内容
- 電気工事、空調工事、衛生工事、通信工事
- 地図
- URL
- https://www.sansyu-denki.co.jp/
- 確認日
- 2023.11.02
おすすめ記事
-
2025.06.05
製塩業から総合商社へ 先人の思いをつないで
林田塩産 社長 谷 俊広さん
-
2020.04.02
リスクの中にチャンスがある お酒のネット販売で全国へ
榎商店 代表取締役 秋元 康範さん
-
2020.01.16
タオルからパンまで、自社一貫生産で社員を守る
ユタカ 代表取締役 大西 日出機さん
-
2018.01.18
技術を生かして 新たな製品を提案したい
株式会社モクラス 代表取締役 矢野 太一さん
-
2018.04.05
うどん店とともに歩む、つゆ専門会社
京兼醸造 代表取締役社長 京兼 慎太郎さん
-
2017.11.16
グラノーラで地元の魅力を発信
株式会社木村水産 代表取締役 木村 好宏さん
-
2013.04.04
「騙されても騙すな」 目先の利益より信頼
七星食品 社長 東原 寛二さん
-
2011.09.15
「脱」成功体験で 「安全安心」市場を開く
丸善 代表取締役社長 秋山 達夫さん
-
2025.08.21
まち全体を一つの「宿」に見立て
古民家を核に日常風景の魅力を発信NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
-
2025.08.07
真摯なものづくりをブランドに!
「軽くて強い」耐摩耗鋼コンテナトーワ・自工 事業推進部長 才谷 和彦さん/光洋産業 社長 香月 一郎さん
-
2025.07.03
歯科医がプロデュースする
砂糖・果糖不使用のアイスごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校