
破綻から再上場へ・・・再生の中枢で活躍
調達部は航空機の運航を中心としたすべての役務・物品を手配する部門。「当時の稲盛和夫会長に『八百屋の経営もできない』と言われたように、体制や構造の問題に加えて社員の採算意識が希薄だったことが破綻の一因でした。会社経営の基礎から稲盛さんに叩き込まれ、いかに過剰仕様や過剰発注が多かったか、取引先との交渉力が不足していたかを思い知りました」。コストの根本的な見直しとともに、JALフィロソフィによる会社の理念・ビジョンを全社員と共有して調達改革を進め、再上場の早期実現を支えた。
ずっと調達で・・・という思いもあったが、従来の「航空機を利用するお客さまを増やす」営業戦略から地域活性化を軸とするソリューション営業にシフトする中で、「香川に戻って地域に役立つことをしたい」と思うようになった。「念願が叶ってうれしい。現場でいろんな人に出会い、ネットワークを広げていくのは私の一番やりたかったこと。地元ということもあり知人が多く、地域事情や文化に慣れ親しんでいるというアドバンテージが私の強みです」
地域密着力を生かし 活性化を広く支援

festhalleで行ったライブの様子(2023年3月)
趣味は音楽。中学からギターを手に作曲をたしなみ、大学時代はプロデビューに肉薄したというバンド活動を10年ほど前から再開、オフはライブも楽しむ。「あくまで趣味ですが、音楽活動も地域活性化の一つですから、会社として新しいビジネスが生まれるきっかけになれば面白いんじゃないかとは思っています。定年までの間、自分がどれだけやれるか全力で挑戦し、ふるさとにも会社にも貢献したい」と語った。
戸塚 愛野
中橋 健史 | なかはし けんじ
- 略歴
- 1965年生まれ
1988年 ジャパンツアーシステム香川(株) 入社
1992年 ジャパンツアーシステム(株) 高松営業支店 主任
2004年 株式会社ジャルセールス西日本 業務部 業務グループ長
2010年 日本航空株式会社 西日本支社 総務部 総務グループ長
2011年 同 調達第二部 営業グループ マネジャー
2013年 同 調達第一部 企画グループ 統括マネジャー
2017年 同 総合調達部 物品調達グループ長
2022年 同 高松支店 支店長
おすすめ記事
-
2022.01.06
情報力とネットワークで地域の産業を支えたい
中国銀行執行役員四国地区本部長 山﨑晋弥さん
-
2019.09.19
目的に向かっていくプロセスがおもしろい
日本政策投資銀行四国支店長 岡井覚一郎さん
-
2016.01.21
意思を強く、為せば成る
四国経済産業局長 成瀬 茂夫さん
-
2022.03.03
「今を生きる」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.01.06
リベラル・アーツで「考える人間」を育てる
四国学院大学学長 末吉 高明さん
-
2021.05.07
コミュニケーションの拠点に
琴平文具店 店長 伊藤陽香さん
-
2019.12.05
日本列島回復論―この国で生き続けるために―
著:井上岳一/新潮社
-
2019.07.04
「サンポート高松トライアスロン大会」10周年を記念して
サンポート高松トライアスロン大会 実行委員会
-
2019.04.19
「アバター」活用で地方創生進める
ANAホールディングス
-
2018.11.01
答えは丸亀町商店街にあり
四国地方整備局長 平井 秀輝
-
2017.03.02
なんしょん?なんしょんな? なんがでっきょんな?
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校