「天然ガスを液化すると体積は気体の600分の1になり、たくさん貯蔵できますが、マイナス250度の温度を保たなければいけません。『超低温貯槽』は、タンク内外の気温の変化に対応できる丈夫さが特長です」
ガス用タンクは真空断熱で、魔法瓶のような仕組みだ。大きいものは直径3.8メートル、長さ15メートルにもなる。一つ仕上げるのに4カ月ほどかかることも。「国内では、うちの納期が一番早いと思います」。通常は、部品の取り寄せに時間がかかるが、必要なものを自社で製造することで費用と時間をカット。「自分の手が届く範囲で、一連の作業を行うことを心掛けています」
昨年12月に先代社長である父が亡くなった。「悲しんでばかりいられません。"蘭心竹生"で、陽気な人だったので、私たちも前を向いて同じようにやっていかないと。本当に社員のみんなが良くやってくれています」
「経営者とはどんなに非難を受けても罵声を浴びせられても、人がやりたくないことをしなければならない。その覚悟があるか」。父から教わった経営者としての心構えが、強く心に残っている。
「社員も彼らの手本にならなければと背筋が伸びるようです。彼らは一度のチャンスを逃さず、それにかける情熱もすごい。これからも応援したいし、一緒に仕事がしたい」
自身も海外留学経験が8年あり、彼らの苦労と努力がよく分かる。高校卒業後、オーストラリアに渡り、その後、アメリカの大学を卒業、さらにイタリアの大学への編入も経験した。海外への憧れは、子どものころ見ていたプロレスに影響を受けたため。
「デビューして日本国内で負け続けていたレスラーが、メキシコやアメリカで修行を積んで帰って来ると、チャンピオンになるほどのつわものに成長しているんですよ。自分も海外で武者修行すれば、凱旋帰国できると信じていました」
アメリカの大学を卒業するとき、さらにイタリアへ留学したいことを父に伝えると、「好きなことをやれ」と応援してくれた。「そのときの父がとてもかっこよくて。留学を終えたら、この人についていこうと決意しました」。27歳で帰国し、三好鉄工所に入社。34歳で代表取締役に就任。そして10年が経った。
「作業工程の無駄は省いても、コミュニケーションのゆとりは必要だと思います。ものづくりの技術と同じように、営業力も高くなければ。これからも人と人との付き合いを大事にしていきたい」
三好 宏和 | みよし ひろかず
- 1969年3月20日 大阪府豊中市生まれ
1996年4月 株式会社三好鉄工所入社
2003年11月 代表取締役就任
- 写真
株式会社三好鉄工所
- 所在地
- 仲多度郡多度津町西港町16-10
- TEL
- 0877-33-0080
- 資本金
- 2400万円
- 社員数
- 26名
- 事業の概要
- 液化天然ガス用(LNG)超低温貯槽、
ビールタンク、各種塔槽類、鏡板の製作 - 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2013.03.21
「作り方より売り方」新タイプの経営者
有限会社パイプライン 社長 安藤健介さん
-
2008.11.06
旅館ビジネスの需要を創る!
喜代美山荘 代表取締役社長 三矢 昌洋さん
-
2010.02.18
時代や環境が変わっても人と人の繋がり、信頼関係が一番大切です
ミノツ鉄工 代表取締役社長 福岡 祥子さん
-
2016.06.02
問屋ならではの 存在価値高める
富士鋼材 代表取締役専務 富家 次朗さん
-
2017.08.17
人生を楽しむ きっかけを作りたい
ユーロスポーツ株式会社 代表取締役 髙橋 亮次さん
-
2017.09.07
ずっと未完成 満足せずに品質を追求
多田羅クリーニング 代表取締役社長 多田羅 耕治さん
-
2007.10.04
「坂の上の雲」をつかむ!
ネッツトヨタ高松株式会社 代表取締役社長 木村 大三郎さん
-
2020.11.05
“オムニ化”で寄り添い 暮らしを豊かに
西村ジョイ 社長 西村 久さん
-
2019.10.03
変わる高松空港 “選ばれる”ために
高松空港株式会社 社長 小幡 義樹さん
-
2008.10.02
創業者が教えてくれた帝王学
伸興電線 代表取締役 尾崎 勝さん
-
2010.01.21
ネバーギブアップ!
「人生設計図」で強みを見つけるビッグ・エス インターナショナル 代表取締役 大坂 靖彦さん