
大協建工の「内装仕上げ工事」
大協建工は主に、内装の最初の工程となる下地工事やボード貼り工事、床工事といった「内装仕上げ工事」を手掛ける。この工程は後の工程の良しあしを決め、ひいては建物の快適性を左右する工事だけに、高い技術が求められる。
そのため、同社は技術を支える職人を財産と考え、そのレベルアップに力を入れてきた。入社後は、マンツーマンで先輩から教わりながら現場で必要な基礎的な技術を身に付けていく。マンツーマンにすることで一人ひとりに合わせた指導ができ、わからないこととも聞きやすい。経験を重ねていくと今度は若手を指導する立場になるほか「内装仕上げ施工技能士」の資格取得にも挑戦できるような体制も整備。先輩のアドバイスを受けながら実技試験の練習ができるなど、会社全体でサポートしている。
そんな育成体制のもと、高いレベルの技能をもつ職人の数は中四国トップクラス。公共工事の受注も多く、大型ショッピングモール、アリーナ、ホテル、病院、学校など県内外の主要な建物を数多く手掛けている。
業務について、どのような意識を持っていますか。

工事二部
村山裕介さん(高松商業高校出身)
村山 私たちが施工しないと電気設備の配線や配管もできません。ほんのわずかなズレでも、その後の工程に大きく影響するため、図面を見ながら緻密に業務を進める。精度の高い仕事をすることを常に心掛けています。
おもしろいところは。

工事三部
佐々木柊人さん(尽誠学園高校出身)
あとは、資格を取得したことで職人として認めてもらえたような感覚があります。仕事への意識も変わりましたし、今まで先輩から教えてもらったことを後輩に伝えていきたいと思うようになりました。
佐々木 経験を重ねる中で、図面を見ただけで様々なことを読み取り、具体的に想像することができるようになった瞬間があって――。より仕事がおもしろいと思うようになりました。図面から読み取る情報が増えると、先輩に言われる前に「今日はこんな準備をしよう」といったように考えて動けるようになり、その積み重ねが自信につながっています。
また、施工する場所によって建物が完成してからも見える部分もあるんですが、その時に自分が施工してきれいに仕上がっていると「やった」という達成感があります。
今後に向けては。
村山 大きな現場になると、全体をまとめて管理する「職長」がメンバーを集めるんですが、その時に「村山は仕事が早いからぜひ呼んでほしい」と技術を認められる存在になりたい。そうやって少しずつ技術や知識を深めていきながら、ゆくゆくは現場を信頼して任せられる職長を目指したいと思います。

◆キーワード
キャリアパス

大協建工株式会社
- 住所
- 香川県高松市香西東町547番地3
- 代表電話番号
- 087-882-8778
- 設立
- 昭和47年10月2日
- 事業内容
- ・内装一式工事
・内装リフォーム工事
・各種金属下地工事
・各種ボード貼り工事
・床工事
・木工事
・造作工事
・耐震天井
・耐風圧天井
・音響システム工事
・各種内装仕上材・建材の販売
・特殊内装(冷蔵室内装、防音室内装) - 事業所
- 高松、徳島、淡路、松山、岡山、大阪、東京
- 地図
- URL
- https://www.daikyokenko.co.jp
- 確認日
- 2025.08.21
おすすめ記事
-
2025.08.21
左官技術を強みに頭角を現し、100人規模の技術者の長へ
天野 優(あまの・まさる)さん/大協建工株式会社 工事部 職長
-
2012.07.19
安心施工と機動力 人情と根性の管理
大協建工 代表取締役社長 板坂 直樹さん
-
2025.09.15
働き方を改善し
効率化と品質向上を実現信栄工業
-
2025.09.15
現場に一歩踏み込んだ提案で
新しい可能性を拓くシコク
-
2025.09.15
家庭もキャリアも大切にしたい
一人ひとりの「声」に応えるスマイル・ステーショングループ
-
2025.09.15
良い職場環境と教育体制で
人材の定着につなげる三祥
-
2025.09.15
島の暮らしに寄り添い
一緒に未来を考える本気モード
-
2025.09.15
自分で考える力を尊重し
互いに刺激し合う関係を築くスカイテクノス
-
2025.09.15
圧倒的な設備・技術で
最先端を走り続けるプロテック
-
2025.09.15
人を守る努力が企業価値を守る
健やかに安心して働ける環境づくり葵機工
-
2025.09.15
商品開発×教育から生まれた
高校生考案の新スイーツ朝日通商