使う人たちの声をヒントに
今までにない使いやすさを追求

シコク

Cha✕Cha

2024.11.20

シコクの「ユーザー起点の課題解決」

介護・福祉用品の開発を手掛けるシコクが2022年に発売した「BS小路」は、玄関に置いて使うタイプの手すり。同社のラインアップの中でもかなりコンパクトな設計で、狭いスペースでも安定感を持って使えるのが強み。持ち運びやすい・場所をとらないといった既存商品の機能性を保ちつつ、大都市部の集合住宅などスペースに限りがあり「既存商品では入らない」との声を受けて生まれた商品だ。当初は対応する段差の高さに制限があったが、段差を解消するステップ台を付け足すことでクリア。使い勝手が向上したことから、全国規模の大手福祉用品カタログに掲載されるほどのヒットとなった。さらに24年には、掃き出し窓や玄関ポーチを昇降がしやすい「BS桜」が誕生。手すりの形状を見直してベース部分も2枚に分割し、従来品より安定感があり女性でも取り回しやすくなった。

こうした新商品は、ものづくりを担う開発チームが構造から作り込んでいる。介護・福祉用具に求められる機能はユーザー一人ひとりの状態や環境、家族構成などで細かく異なるため、実際に使う人たちにできるだけ近い声を拾い上げて、今までにないニーズや従来品への不満をヒントに、新しいものを生み出していくスタイルだ。住宅の階段や手すりを製造するメーカーとして創業した同社の技術的ノウハウと、開発チームを中心とする固定観念にとらわれない発想で、「ユーザーにとって本当に必要なもの」を追求し続けている。

ものづくりで大切にしていることは

開発グループ マネージャー 土井康玄さん (高松西高校出身)

開発グループ マネージャー 土井康玄さん (高松西高校出身)

若山 私は工業系大学でものづくりを学んで、開発に興味を持ったのが入社のきっかけ。入社から5年ほどは木工、その後は開発を中心にキャリアを磨いて22年になります。当社の製品は「作りやすく・使いやすく」がモットー。手すりの形状だけでも他社を含めいろんな製品がある中で、利用者が組み立てることを前提に、取り回しやすさを重視して設計します。

土井 「BS小路」の場合は、発売当初は対応できる段差の高さに制限があったため販売につながりづらく、少しずつ改良してヒットにつながった商品でした。こういうパターンは業界的には珍しいですが、「導入しやすい工夫」とそれを理解してもらえたことが成功のカギだったと思います。

若山 開発段階で「もしかするともう少し高い段差に対応する必要があるかも……」と予感して、少し余裕をみた設計にしていたのもよかった。汚れが目立ちにくいダークカラー、当社の他のシリーズと連結・延長して用途を広げやすいジョイント設計など、ユーザーにとっての「使いやすさ」も細かく追求しています。

今後、力を入れていきたいことは。

開発グループ長 若山喜鑑さん (大川東高校出身)

開発グループ長 若山喜鑑さん (大川東高校出身)

土井 規模の大小問わず、1年にひとつは新しいものを生み出すことにしていて、さまざまなアイデアを形にできる環境ですね。会議で検討したものをチームで試作して、だいたい半年から1年くらいで形になっていく。ものづくりの試行錯誤が好きな人にぴったりの仕事だと思うんです。そういう人たちのアイデアを、どんどん形にしていきたい。

若山 若手もまずは自分の思うようにやってみるのが大事。もちろんどうしても行き詰まってしまったら周囲がサポートしますが、ベテランにとって「こういう発想があるのか!」と刺激になることも多い。介護・福祉は身近なテーマもあり、日常生活もヒントに満ちています。それをいかに感じ取れるかも、重要な視点です。私としては、キャリアの初期に木工の経験したことを踏まえ、他社にはあまりない「木工技術を活かした新商品」が作れたら面白いんじゃないかと思っています。

◆キーワード


プロダクト3層モデル

製品の価値を3つの層に分けて整理すること。どういう目的のために使う製品なのかといった製品の本質にあたる「中核」と、品質や性能、デザインなどの基本特性にあたる「実体」、利用者の声を聞くなどのアフターサービス、配達、保障といった製品の価値を高める要素である「不随機能」に分けられる。この3つの面を活用することで、顧客目線の製品開発や販売戦略につながる。

株式会社シコク

住所
香川県さぬき市津田町鶴羽1118-15
代表電話番号
0879-42-1111
社員数
80人
事業内容
金属・樹脂・木材による手すり及び介護・福祉関連機器・防災関連機器の製造販売
ステンレス・アルミ・スチール及びその他金属による内外装工事
モニュメント・その他の建築用金物製造販売
支店・工場
東京支店、中部営業所、九州支店、沖縄出張所
地図
URL
https://www.sk-shikoku.co.jp/
確認日
2023.09.21

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ