幼児から高齢者まで
地域の笑顔を支える仕事

らく楽福祉会

Cha✕Cha

2025.09.15

左:らく楽寺井幼稚園 保育教諭 新居 奈々子さん(高松中央高校出身) 中:らく楽第二保育園 保育主任 大塲 美千留さん(高松第一高校出身) 右:グループリビングらく楽丸亀市役所前 介護職員 篠原 杏奈さん(藤井高校出身)

左:らく楽寺井幼稚園 保育教諭 新居 奈々子さん(高松中央高校出身)
中:らく楽第二保育園 保育主任 大塲 美千留さん(高松第一高校出身)
右:グループリビングらく楽丸亀市役所前 介護職員 篠原 杏奈さん(藤井高校出身)

「高齢者には恩返しを、子どもたちには未来を」を掲げ、2003年のグループホーム開設を皮切りに、高齢者福祉事業・介護と深くかかわる医療事業から児童福祉・幼児教育事業まで広く手掛ける。

幼稚園・保育園では英語をはじめとする国際教育を特長とし、2023年に四国で初めてらく楽寺井幼稚園が、25年にはらく楽保育園が「国際バカロレア」初等教育の候補校となった。世界中どこでも同水準の教育を受けられ、各国の大学への進学資格も得られるチャンスがある教育プログラムだ。国際性と主体性を伸ばす教育を通じて、四国から国際社会へはばたく人材を育てる。

同社の目標は、「らく楽でよかった」と喜ばれること。スタッフは「人が好き」という熱い気持ちを原動力に、事業の枠を超えたジョブローテーションや、必要な資格などを取得する際の充実したサポートを活用し、分野を問わないキャリアアップを目指す。

◆キーワード


国際バカロレア(IB)

グローバル社会の進展の中、国際的な視野で行動するための能力を育むための学習プログラム。社会に関心を持ち、自ら探究する人材を目指す。

らく楽福祉会グループ

住所
香川県高松市室町1903-4
代表電話番号
087-868-1111
設立
2003年3月5日
社員数
654人(2024年4月)
事業内容
高齢者福祉事業、児童福祉事業、幼児教育事業
医療事業、温泉・井戸掘削事業、不動産事業 他
グループ
社会福祉法人らく楽福祉会、学校法人らく楽学園
医療法人社団らく楽会、らく楽興産株式会社
有限会社EAST、株式会社らく楽
地図
URL
http://www.rakuraku-group.jp/
確認日
2024.12.19

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ