
丸亀市中津町の大倉工業本社
消費期限が2倍に
食品をはじめ、私たちの暮らしのあらゆるシーンで「パッケージ」は身近にある。一見何の変哲もないプラスチックフィルムのように感じるが、そこには様々な技術が結集されている。
今、大倉工業が力を入れている「エコラップ」。食品をパッケージする一枚の薄いフィルムだが、実は何種類もの樹脂をミクロン単位で重ね合せるなど、独自の製膜技術でつくられている。「それぞれの樹脂の特性を生かした高機能な多層バリアーフィルムです。各層に『酸素を通さない』『水分の透過をコントロールする』『中身がクリアに見えるよう曇るのを防ぐ』などの機能を持たせています」

鮮度を保つ食品包装トレー用フィルム「エコラップ」
この新たな食品パッケージの分野では大倉工業のエコラップが業界を大きくリードする。競合メーカーも出てきているが、「何億円もする機械さえあれば、どのメーカーでも同じものを作れるのかと言えば、決してそんなことはありません」
様々な性質を持つ樹脂を、機能を発揮できるよう設計する技術、強度を保ちながら均一な薄さにフィルムを引き延ばす技術・・・・・・「これまで培ってきた加工技術があるからこそ生み出せた商品です。私たちの生命線でもある加工技術を生かして、社会に必要とされる新たな製品をどんどん提供していきたい」と神田さんは力を込める。
100年企業を目指して
1947年、住宅業として創業した大倉工業は、ポリエチレン加工、ホテル業、冷凍倉庫業など次々と新規事業に着手。多角経営で時代の潮流に乗り成長を続けた。現在は、包装用プラスチックフィルムなどを製造する「合成樹脂事業」、テレビやスマートフォンのディスプレイ用光学フィルムなどを製造する「新規材料事業」、強度や耐水性が高く、壁や床材などに使われる「パーティクルボード」が主力商品の「建材事業」の3事業を中心に展開している。

スマートフォンやテレビの画質を高める位相差フィルム
神田さんは今年3月、社長に就いたばかり。「業績が好調な中での社長交代。正直、大変なプレッシャーがある」と打ち明ける。前社長の髙濵和則現会長から打診され、1カ月ほど悩んだが、「これが私の使命」と腹をくくった。
「目指すは100年企業。今後30年、成長を続けるために会社の構造改革を進め、足腰を鍛え直したい」と神田さんは口元を引き締める。
「自我作古(じがさっこ)」の教え

加工技術を生かし
新製品を世界へ発信する
大倉工業グループの製版会社、ユニオン・グラビアの社長を任された際は、わずか数社だった取引先を約80社にまで拡大させた。座右の銘は「自我作古」。我自ら古(いにしえ)を作(な)す。「道のある人生を歩むのではなく、一歩を踏み出し、自分で道をつくっていけという中国の教えです」
大倉工業は顧客ごとの要望に応じて製品を開発・提供する「オーダーメイド方式」で売上を伸ばしてきた。しかし、「お客さんからの相談や注文を待ってしまいがちで、我々から提案していく意識が薄れてきているかもしれない」と神田さんは懸念する。
「社員たちには頭でっかちになってほしくない。一番大事なのは、まずは現場で感じて動いてみること。考えるのは後からでいい。敷かれたレールの上を歩くのは楽ですが、知恵と創造力を働かせて、自分にしかつくれない道を歩んでいってほしいと願っているんです」
篠原 正樹
神田 進 | かんだ すすむ
- 1954年 兵庫県三田市生まれ
1973年 三田学園高校 卒業
1977年 甲南大学経営学部 卒業
大倉工業 入社
名古屋支店合成樹脂営業部
2001年 大阪支店長
2004年 ユニオン・グラビア 代表取締役社長
2016年 大倉工業 常務取締役 合成樹脂事業部長
2018年 代表取締役社長
大倉工業株式会社
- 住所
- 香川県丸亀市中津町1515番地
- 代表電話番号
- TEL.0877・56・1111/FAX.0877・56・1230
- 設立
- 1947年7月11日
- 社員数
- 単独1039人、連結1891人(2024年12月31日現在)
- 事業内容
- 各種ポリエチレン製品及びポリプロピレン製品の製造販売、
光学機能性フィルム等の製造販売、
パーティクルボード、加工ボード及び加工合板等の製造販売、
木材加工、宅地造成及び建物建築の販売 - 資本金
- 86億1961万6071円
- グループ会社
- 株式会社KSオークラ、株式会社九州オークラ、株式会社埼玉オークラ、株式会社オークラプロダクツ、オークラホテル株式会社(オークラホテル丸亀)、株式会社オークラプレカットシステム、オークラ情報システム株式会社、株式会社オークラハウス、株式会社ユニオン・グラビア、株式会社オークラパック香川、株式会社カントウ、無錫大倉包装材料有限公司、尤妮佳包装材料(天津)有限公司、OKURA VIETNAM CO., LTD.、大倉産業株式会社、オー・エル・エス有限会社、大友化成株式会社、大宝株式会社、大倉工業健康保険組合
- 地図
- URL
- https://www.okr-ind.co.jp/
- 確認日
- 2025.03.06
おすすめ記事
-
2025.03.06
新工場が続々稼働 正しい方向へ、正しく導く
大倉工業 社長 福田 英司さん
-
2010.07.01
不況こそ、「攻め」の経営
新社長の強みは、人的ネットワーク大倉工業 代表取締役社長 高濵 和則さん
-
2024.09.16
既存の高い技術で差別化し
成長分野への進出を目指す大倉工業
-
2023.11.27
市場のニーズを的確に捉えながら
新事業「農業分野」にも挑戦する大倉工業
-
2020.04.02
くもり防止と鮮度保持を同時に実現
食品トレイ用フィルム「エコラップBSS-V2」 大倉工業
-
2024.02.15
「予防」と「検査」で がん死者数を“ゼロ”に
Setolabo 代表 岡田 悠輝さん
-
2022.08.04
自動車の社会的費用・再考
著:上岡 直見/緑風出版
-
2022.03.03
デジタル社会の地図の読み方 作り方
著:若林 芳樹/筑摩書房
-
2021.12.02
日本半導体 復権への道
著:牧本 次生/筑摩書房
-
2019.10.17
お客さま目線で “活用される”サービスを
NTTドコモ 執行役員 四国支社長 三ケ尻哲也さん
-
2019.03.07
モビリティと人の未来―自動運転は人を幸せにするか
「モビリティと人の未来」編集部 編/平凡社
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校