この88箇所、とりあえずなんらかの文書に残っているものを元に「歴史上の誰かが埋めた(かもしれない)お宝」、「はるか太古から眠っている(と考えられないこともない)鉱脈」、「捕まえたら一攫千金になる(と勝手に思っている)生物」や「違法性なく一攫千金に関係あるスポット」も含めて88札所とさせて頂いております。なお、信憑性の高そうな伝説として「とある行政や関係機関の埋蔵金」も札所の中に組み入れようかと思ってみたりしましたが、本当にあったら怖いから、あえてそこには手を付けておりませんのでご安心を(笑)。
埋蔵金は果たしてあるのか?・・・しかし、この現代社会において他人の私有地や公共の土地をやみくもに掘りかえすわけにはいきません。でも、そんな話をあちこちの酒の席でみんなが放談するだけで、自分達の家の裏にあるなんでもない里山に、夢とロマンと楽しい話題が華開きます。しかも、よもや間違って本当に何か出てきたら、あなたは現代のシュリーマンとして教科書に載るでしょう。そう、その時にはご褒美としてうちの委員会にもあがりの5%くらいは分けてやって下さい、お願いします(笑)。
四国4県の中では実は徳島県民の皆さんがこういった話題でにぎやかです。昔からの有名どころとしては「霊峰剣山に眠るソロモン王の秘宝」や「屋島の戦いから密かに逃れた安徳天皇と三種の神器の四国潜幸説」、「卑弥呼の墓は阿波にあった(しかもバラバラに4箇所も)」とかの学説ともネタとも分からない話を、地元の町づくり団体が雑誌「ムー」の編集長を呼んでパネルディスカッションを開催するなど盛んです。またこの類の話は各地元の観光パンフレットや掲示物にも「当たり前に」書かれています。
従来型の観光で正面から闘って、気候と広大さに恵まれた北海道、本家本元本土の本州、アジアに近く野趣にあふれた九州、異文化と熱帯雨林の沖縄に勝つのには、かなりのエネルギーが必要です。一方でこういった目に見える形のない「夢とロマンと冗談と」で勝負するのは、とにかく一番最初にやったものの勝ち。ハワイ諸島におけるカウアイ島のような我々四国が他地区の中でアピールするには、時にはゲリラ戦も必要ではないかと思うのです。
※参考「四国一攫千金 埋蔵金88箇所」⇒「四国 埋蔵金 88」で検索
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.10.06
「ベタですが・・・上を向いて歩こう」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.06.02
「年寄りの戯言」と「今の若いもんは」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校