もともと静岡県の企業が開発した乾燥剤「サンドライ」の製造を25年ほど前に引き継いだ。性能を保ったままで、より作りやすく、コストを抑え、環境に優しいものにするにはどうすればよいか。改良を行い、ビールの製造過程で出る「麦芽かす」を再利用し、乾燥剤の主な原料である塩化カルシウムに加えた。塩化カルシウムが吸い取った湿気を、麦芽かすが保持する役割を果たす。商品名を「SUNDRY‐Ⅱ」とし、現在、綾川工場で製造、大阪営業所で販売している。
「吸湿の速さと量、環境に優しいのが特長」と、取締役副社長の住田博幸さん。SUNDRY‐Ⅱは、食品の乾燥剤として目にすることが多いシリカゲルの約4~7倍の吸湿能力があるという。
サイズは、8.5センチ×11センチから45センチ幅の長尺のものまで多種多様。身近なところでは、押し花やピアノの除湿などに使われているが、コンテナ船での精密機器や金属部品輸送にも欠かせない。赤道を通過する外洋船のコンテナ内に結露が発生しやすいためだ。SUNDRY‐Ⅱをコンテナに入れておけば、精密機器を水分から守り、金属部品のさびを防ぐ。金属部品に油を塗布してさびを防ぐ方法もあるが、部品を使用する際、油を取らなければならず手間とコストがかかっていた。
住田さんは「知る人ぞ知るあまり目立たないものですが、工業用乾燥剤では国内トップブランドと言ってもいいくらい。あらゆる工業製品をトラブルから守っています」と胸を張る。
お問い合わせ:TEL:087-879-3131(香川工場)
HP:http://www.rexxam.co.jp/
おすすめ記事
-
2011.05.19
刀鍛冶(かたなかじ)が築いた百年企業 ~顧客ニーズに対応する切れ味~
大矢根利器製作所 代表取締役 大矢根 裕一さん
-
2011.03.17
チャレンジが「口福」(こうふく)を呼ぶ!
和田精密歯研 会長 和田 弘毅さん
-
2025.08.21
左官技術を強みに頭角を現し、100人規模の技術者の長へ
天野 優(あまの・まさる)さん/大協建工株式会社 工事部 職長
-
2025.08.07
豊かな刺しゅう表現に込めた「地域のものづくり」の誇り
タナベ刺繍
-
2025.07.03
人気メニューを再現度高く冷凍食品化し自販機で展開
かわたうどん
-
2025.06.19
挑戦し続けて伝統を守る、老舗蒲鉾店の「最高級品」
有限会社熊野蒲鉾店
-
2025.06.05
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
-
2025.05.01
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
-
2025.03.06
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
-
2025.02.20
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
-
2025.02.06
常に初心に戻るものづくり、技術の継承に意欲
松本一代(まつもと・かずよ)さん/株式会社レガン 開発課
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校