先日、7歳の息子がフリーマーケットアプリに出品し、稼いでいることが「メルカリを通して養う子どもの金銭教育」という切り口でメディアに紹介された。そもそもの始まりは彼が「自分でお金を稼ぎたい」と言ってきたことだった。
彼にスマホを渡して、自分が使わなくなったおもちゃをいくらで売るかを決めさせた。彼なりに「何がいくらで売れていて、売れているものと売れていないものの差は何か?」を調べ始めた。マーケット調査を終え、自分で金額を決めて出品。売れた時は飛び上がって喜び、「もっと、こういう計算ができるようになりたい!」「この商品はなんで高いのか知りたい!」と学びの意欲を高めていった。
しかし、おもちゃはすぐに底をつく。
そんな時、夏休みに丸亀の手島に遊びに行った際に、地元の漁師さんから「海岸に落ちているシーグラスは高く売れるらしい」という情報を彼は手に入れた。その後、灼熱の中5時間拾い続けていた。自分だけでは拾える数に限界があると考え、妹に「売れたら、半分こしよう」と協力を促した。袋いっぱいに拾ったシーグラスを見ながら、メルカリでどうすれば一番高く売れるかを調べた。結果、アクセサリー加工することが最も高いとわかり、100円でパーツを買った。ほぼ元手ゼロから自分の発想でお金を生み出すことに成功したのだ。
子どもに発想力があるのは、現状や課題を知らないから。常に「こうしたい」という強い理想しかない。
なりたい最高の姿から考えると、どんな困難も自ら工夫して乗り越えようとする。それは子どもも大人も企業も一緒。面白い発想は過去や課題ではなく、未来や理想から生まれる。
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
- 写真
おすすめ記事
-
2019.01.03
「課題」ではなく「未来」から考える時代
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2017.12.21
バカにされるくらいじゃないと 新しいものは生み出せない
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2017.10.05
アイデアを子どもが運んでくる
株式会社新閃力 代表取締役 尾崎 えり子
-
2017.07.06
私は地元が嫌いだった
株式会社 新閃力(しんせんりょく) 代表取締役 尾崎 えり子
-
2018.07.05
ミレニアル世代の学び直し
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2018.04.19
なぜ、友達100人いた方が 良いのか?
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2025.04.17
現代アートとしての書を追求
香川のアートシーンに新たな一歩を書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
-
2025.01.03
質のいい睡眠を提案し
本当にいいものを「知る」空間西岡家具店 代表取締役 西岡政憲さん・満井美佳子さん
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2020.10.01
アンティークの魅力を建築を通して伝えたい
アールデザインYOSHIE 建築デザイナー・村上良枝さん
-
2020.01.03
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (後編)
中條亜希子
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校