
創造性を高めてくれる場 クリエイティブ・オフィス
クリエイティブ・オフィスという考え方が登場したのは2007年の経済産業省の提言。少子高齢化で国内の市場が縮小する中、国際的に競争力をつけるには今までにない商品やサービスを生み出す必要がある。そのため、オフィスは快適で機能的なだけではなく、創造性を育てる場であるべき、という考え方だ。
「クリエイティブ・オフィスが注目されているのは、働き方の多様化や環境問題への対応など社会が企業に求めるニーズが変わってきたことも背景にある」というのは四国経済産業局製造産業課長・岡本昭義さん。最近は、環境への配慮、地域貢献などを打ち出す企業も増えている。
プロセスも重要
どんなメリットがあるか
これらが、結果として業績向上につながる可能性はある。オフィスを完成させることが目的ではなく、どう活用していくかが経営者にも社員にも問われる。
CASE1 100年企業に向けて水のように柔軟に変わり続ける フソウ フソウテクノセンター

部署ごとの机の配置をやめ、机の間をぬうように
通る通路など、自然に会話が始まる工夫を施す

コミュニケーションスペース。
何気ない会話からアイデアが

食堂は地域の人の憩いの場だ
CASE2 フレキシブルな空間で能動的な働き方に 今治大成保温

各部署を集約したワンルーム。右側は社員が作り上げた
本棚。昼と夜で色を変える照明も特徴

ガラスの框戸を開ければ応接室と打合せ室で話ができる

自分たちで断熱や防音・バルコニー施工を手掛けた。
技術力のアピールにも
石川恭子
おすすめ記事
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.05
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
-
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.11.02
ボランティア活動と組織運営
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2023.07.06
航空会社としての地域貢献を追求
全日本空輸 高松支店長 細谷 昌美さん
-
2023.06.01
ESが経営の鍵を握る
ホシザキ四国株式会社 取締役総括部長 五嶋 寿さん
-
2023.05.04
現場目線から経営を支える
医療法人歯っぴー ごうだ歯科グループ 総監督 髙島 千裕さん
-
2022.08.04
SDGsをテーマに 支援のすそ野を広げたい
公益社団法人セカンドハンド 理事長 大津佳裕さん
-
2022.06.02
「年寄りの戯言」と「今の若いもんは」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.05.19
働きがいを追求して、組織を強くする
ごうだ歯科グループ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校