
クラス委員も生徒会長も自分で立候補し、何度も落ちた。自分の1票しか入らない時だってあった。好きな子への告白も自分からだった。9割は振られた。でも、失敗はつきものだから何度でもチャレンジすればいい、と思っていた。
今振り返ると、この経験は私が「新事業」を生み出すための強い土台となってくれた。
新しい事業を立ち上げる時は必ずといっていいほど「うまくいくはずがない」と言われる。シェアサテライトオフィス「Trist」を作った時もそうだった。「大手企業や自治体が立派なオフィスを作る中で、勝てるはずがない」「テレワーク(注)も難しければ、子育てでブランクのあるお母さんたちの復職も難しい」。過去の常識から考えるとそうかもしれない。
でも、想定できる過去の延長にイノベーションなど起こらない。人材不足の今、流山市の母親たちが優秀だというブランディングができれば、こぞって企業が声をかけてくるはず。豪華なオフィスより優秀な人を育てることこそがカギだ。そのためにマイクロソフトに協力を仰ぎ、無償で街の方々にテレワークのための教育を行った。結果、1年で7社27人がTristで働き始め、すでに満員。2拠点目の計画を進めている。
新しいことは、うまくいくかいかないかで判断するべきではない。自分がワクワクするかどうか。ワクワクすればアイデアはいくらでも湧いてくる。
はじめ、バカにされている方がむしろやりやすい。「できないだろ」と思われているほど、それを覆したときのインパクトが強く、メディアもお客様も集まる。安定したビジネスを作り出す一歩目は、笑われバカにされるリスクを取れるか。一度きりの人生。笑われてもバカにされても、やりたいことに出会えたら幸せだと思う。
※注)勤務先のオフィス以外の場所で、パソコンなどを使って仕事をすること
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
- 写真
おすすめ記事
-
2019.01.03
「課題」ではなく「未来」から考える時代
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2018.10.04
面白い発想を思いつくためには?
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2017.10.05
アイデアを子どもが運んでくる
株式会社新閃力 代表取締役 尾崎 えり子
-
2017.07.06
私は地元が嫌いだった
株式会社 新閃力(しんせんりょく) 代表取締役 尾崎 えり子
-
2018.07.05
ミレニアル世代の学び直し
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2018.04.19
なぜ、友達100人いた方が 良いのか?
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2017.02.02
長くしなやかな「ものさし」
グッドデザインスタジオ有限会社 代表取締役 香川 眞二
-
2016.11.03
まにあう
グッドデザインスタジオ有限会社 代表取締役 香川 眞二
-
2025.01.03
「外から見る日本」を知る
若者たちに期待したい独立行政法人日本貿易振興機構 地域統括センター長(四国)・香川貿易情報センター所長 水田 賢治さん
-
2022.09.01
全ての人に最適なひとときを
日本たばこ産業株式会社 香川支社長 蔵下 泰豊さん
-
2022.06.16
コロナ禍の先を見すえる 新しい発想の「実験場」
ツジセイ製菓
讃岐三白 店長 白井美鈴さん/営業部未来戦略室 広報担当 大住玲央さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校