
人材を育成する中小企業大学校で、後継者研修のカリキュラムづくりにも携わった。学校では、未来の経営者が10カ月かけて人事労務、経営戦略の立て方、マーケティングなど経営の基礎を学ぶ。最終的に、自社の課題を踏まえた上で今後どういう方向に向かうべきか、ということを考えながらゼミ論文を仕上げていく。「研修生は20代後半の若い人達ばかり。最初はやんちゃな印象だった人も、修了する時には後継者としての責任や自覚も芽生えてくる。成長を間近で見られることにやりがいを感じました」
九州に赴任した2008年、15年前に東京校の研修生だった5人が訪ねてきた。「全員が本当に社長になっていて嬉しかったです。40代の社長といえば若いですが、みんな経営者の顔になっていましたね」
四国のよさを世界に発信

ロッククライミングの聖地といわれる
谷川岳、一ノ倉沢
リフレッシュしたい時は、自然の中を散策する。山、瀬戸内海、島…自然豊かな香川の風景が大好きで、直島や小豆島、屋島にも出かけた。「こんなに素晴らしい景色を知らない人が東京にはたくさんいます。自然だけではなく、四国には地域資源が多い。それを活用したビジネスを掘り起こして、首都圏や海外に発信するお手伝いがしたい」
まずは一歩踏み出す

水芭蕉の尾瀬を散策
石川恭子
福本 功 | ふくもと いさお
- 1960年 千葉県市川市生まれ
1979年 埼玉県立不動岡高校 卒業
1984年 早稲田大学法学部 卒業
中小企業総合事業団(現:中小機構)採用
1993年 中小企業大学校東京校 研究指導員
1996年 中小企業大学校仙台校 研究指導員
1999年 創造的中小企業支援部資金助成課長代理
2004年 経営基盤支援部人材育成グループ研究指導員
2007年 九州本部 経営支援課長
2009年 新事業支援部創業・ベンチャー支援課長
2013年 ファンド事業部ファンド事業企画課長
2017年 総務部 審議役
2018年 四国本部長
おすすめ記事
-
2025.08.21
NEW
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2011.11.17
少しずつでもいい 続けることでゴールは近づいてくる
中小企業基盤整備機構 四国支部 支部長 三村(みつむら) 勉さん
-
2025.01.03
今期の水準、全産業で前期より1.1ポイント増~第178回中小企業景況調査(2024年10-12月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2024.12.16
第11期「かんしん経営塾」
経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏が講演観音寺信用金庫
-
2024.08.01
企業も学生も「共に育つ」
新しい学びの場を創出香川県中小企業家同友会 代表理事 林 哲也さん・小西 啓介さん
-
2024.01.04
今期の水準、全産業で前期より1.8ポイント増~第174回中小企業景況調査(2023年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.10.19
リスクあるところに保険を届ける
日本総険 社長 葛石 智さん
-
2023.08.17
国内における中小企業の実態を反映した景況調査~第172回中小企業景況調査(2023年4-6月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.04.20
中小企業の業況判断DIは2期ぶりに上昇~第170回中小企業景況調査(2022年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.02.02
件数27件は1971年の集計開始以来最少
香川県企業倒産状況(2022年1月~12月)東京商工リサーチ
-
2022.09.01
~中小企業の業績回復は鈍い~
第22回「香川県新型コロナウイルスに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校