
開発した特別な機体
日常の買い物や通院も不便で、天候によっては宅配便も郵便も届かない、各地で船会社の事業撤退が相次いでいるといった現状が背景にある。
プロジェクトでは、陸・海・空ドローンによって瀬戸内海の島々をつなぐ無人物流システムの実現を目指す。まず、瀬戸内に適した機体の研究から始めた。ドローンは4つの羽根がある形が主流だが、長距離を飛行するには飛行機のような固定翼が適している。ただ、離着陸に滑走路が必要で狭い島には不向きなため、離陸は4つの羽根を使って垂直に上がり、飛行中は固定翼を使う特別な機体をデザインし、機体メーカーに制作を依頼した。

鬼ヶ島にちなんで桃を載せた無人ボート

プロジェクトのサポーターのみなさん
実用化の目標は2020年。将来的には、陸海空の無人輸送機と、それらを運行管理するシステムを海外で販売することも視野に入れている。
【HP】https://www.kamomeya-inc.com/
(注)検査したデータを専門医のいる病院に転送して、もよりの病院や自宅などで専門医のアドバイスを受けながら診察が受けられるシステム
ネクスト香川 インキュベートルーム入居者募集
入居要件、使用料など詳細は下記まで問い合わせを。
TEL:087-869-3700
公益財団法人かがわ産業支援財団施設管理課
https://www.kagawa-isf.jp/
おすすめ記事
-
2023.07.06
「歴史と伝統」受け継ぐ女性総支配人の挑戦
高松国際ホテル 総支配人 新川 美香さん
-
2021.04.28
タケダが環境・IT化・人材育成事業を新たに展開
タケダ
-
2019.05.17
海上ハイヤーサービスが誕生
瀬戸内アイランドクルーズ
-
2009.10.15
進化したテントで、ふれあいと感動の場をつくる
イシハラ 代表取締役社長 石原 敬久さん
-
2010.02.04
新しい「旗じるし」で、市場環境の変化を生き残る。
あなぶき興産 代表取締役社長 穴吹 忠嗣さん
-
2010.05.07
競争を苦にしない。「食の楽しみ」が商売の原点
ムーミー 代表取締役社長 村上 勝さん
-
2010.06.17
お客さまも社員もわくわくするようなオペレーションを
セシールコミュニケーションズ 代表取締役社長 金城 健秀さん
-
2012.03.01
物語を紡ぎ続ける NEWレオマワールド
香川県観光開発 代表取締役社長 藤岡 勇さん
-
2010.10.21
あくまでも自然体で。ウオーキングと自家製ジンジャートニック、どちらも長く継続中
リーガホテルゼスト高松取締役支配人 徳増 敏彦さん
-
2014.07.03
スキーとゴルフを楽しむアウトドア派
ファミリーマート 開発本部 四国地区開発統括部長 宮本 信さん
-
2015.04.02
何事も素直な気持ちで
パナソニック 四国支店長 山室 浩二さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校