
印象派の絵画大好き
高校生のころ、アルバイトして貯めたお金を握りしめ、地元徳島県阿南市から岡山県倉敷市の大原美術館に行った。モネの名作「睡蓮(すいれん)」が心をとらえた。暇さえあれば、美術館に行くようになった。
NTT営業社員として徳島市にいた1992年から6年間、文化の森総合公園の図書館システム運用・保守要員として文化の森に詰めたことがある。文化の森には、近代美術館があり、しばしば訪ねて絵画に触れた。香川県では丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、坂出の県立東山魁夷せとうち美術館、牟礼のイサム・ノグチ庭園美術館が好きだ。直島の地中美術館にもよく行く。「睡蓮」が常設展示されているからだ。
今夏、NTTグループの移動通信視察旅行でミュンヘン(ドイツ)、ウィーン(オーストリア)、プラハ(チェコ)、ブダペスト(ハンガリー)、ザグレブとドブロブニク(クロアチア)を訪問した。仕事オンリーの旅行だったため、美術館には寄れなかった。
「惜しいことをした。リタイアしたら、パリのオルセー美術館などヨーロッパの印象派絵画を見て回りたい」
衛星携帯に自治体注目
四国では南海大地震の不安が広がる。通信が途絶しにくい衛星携帯電話に自治体の注目が集まる。NTTドコモ自前の衛星が軌道上にあるからだ。病院、防災関係機関の需要が増えている。
四国4県のほぼ全ての自治体がエリアメールを採用した。「無料にしたため収益には結びつきませんが、携帯事業には公益性がありますから」と精力的に動き、法人営業部は多忙をきわめている。

田中 啓二 | たなか けいじ
- 略歴
- 1959年5月15日 徳島県生まれ
2000年4月 NTT西日本からNTTドコモ四国(当時)
徳島支店に転籍
2003年4月 ドコモサービス四国営業推進部担当課長
2006年4月 NTTドコモ四国(当時)
香川支店法人営業部担当課長
2009年4月 NTTドコモ四国支社徳島支店法人営業部長
2011年7月 NTTドコモ四国支社法人営業部長
おすすめ記事
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2023.08.17
「人」を育ててインフラを守る
西日本高速道路サービス四国 代表取締役社長 松本 健治さん
-
2023.01.05
新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん -
2022.11.03
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
-
2022.10.20
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
-
2021.08.05
水のプロ集団として
水資源機構 香川用水管理所長/南保 正俊さん
-
2020.11.19
荷物とともに地元企業を活性するアイデア運ぶ
佐川急便 四国支店長 山下修二さん
-
2020.09.17
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
-
2019.07.18
反省を重ねることが成長に
NEXCO西日本 四国支社 香川高速道路事務所長 新村 尚史さん
-
2009.04.02
自分は「こう見た」という眼差しの証し。写真には私の感性が表現される
電源開発 四国支社長 幸野 貴司さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校