
専用パンフレットの写真部分が置き換わり撮影した日時やコメントも入れられる
そこで目を付けたのが、現地情報の一つ「観光パンフレット」。観光客の多くが利用し、観光地の魅力がつまっているのに旅が終わればほとんどが捨てられてしまう。このパンフレットに付加価値をつけて事後情報として発信してもらい、見た人が「ここに行きたい」と思うきっかけを作る仕組みが「KadaPam(カダパン)」だ。

昨秋、小豆島町で行われた実証実験では、
3種類の観光パンフレットを用意
全コースのオリジナルパンフを作りたい人がまた訪れる「リピート促進」、発信されたオリジナルパンフを見た人がそこを訪れる「観光客の掘り起こし」。それに加え、自治体などにとってはカダパンを利用した人がいつ、どこをどんなふうに回ったかという観光行動をデータ化できるのが利点だ。「行動ルートなどのデータは、観光の満足度を高める施策に生かせる」と八重樫さんは話す。
【問い合わせ】TEL.087・864・2241電子・情報工学科・八重樫研究室
【HP】http://remmy.eng.kagawa-u.ac.jp/yaegashi-lab/
おすすめ記事
-
2024.10.17
防災×観光は郷土愛とレジリエンスを育む
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
-
2022.12.01
比類なき会社が挑むサービスの“経年優化”
穴吹エンタープライズ 社長 三村 和馬さん
-
2022.06.11
より分かりやすく、より快適な空間にリニューアル
猪熊弦一郎ゆかりの施設名「四国村ミウゼアム」へ四国村ミウゼアム
-
2021.12.14
歩行支援ロボットを利用した旅スタイルの創出へ
ANAグループ、東京工業大学
-
2021.04.01
地域を活性化する観光の“専門職”を育てたい
せとうち観光専門職短期大学 学長 青木義英さん
-
2021.03.18
香川の魅力伝えるツアーを企画
またたび 地元再発見の旅プロジェクト
-
2020.07.31
オンラインバスツアーで九州へ
琴平バス
-
2020.06.18
お籠もりのち「ぶらり香川」
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2020.06.15
新しい観光の在り方探る
琴平バス
-
2020.06.15
新しい食事や宿泊プランを提供
坂出グランドホテル
-
2020.06.17
7月に観光列車を運転再開
四国旅客鉄道
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校