
お客様のニーズをどうとらえるか

この日々繰り返される店内の風景に、実は商売のヒントが隠されていると同社取締役店長の土山哲義さんは話す。「毎日のお客様とのやりとりを大切にすることが、次の品ぞろえに繋がっていくんです。お客様が発した声に耳を傾け、ニーズに応える。いかに当店独自のオリジナルに近い品ぞろえができるかが勝負なんです」
土山さんは毎日店に出る。「あれはある?と2回聞かれたら、まずは店に置いてみることにしています」。一般の消費者向けには最小単位が大きいものは、求めやすい数量にスタッフが小分けして商品を作る。その要望は仕入れ先にも伝える。そんな声からヒットが生まれることも多く、現在人気の製菓製パンの包装資材の棚も客の声を聴きとって生まれたものだ。
FC化で大きく変化した

1971年に三宝株式会社として独立した後は、時代の変化もあり卸小売りにも力を入れ始めたが、「まだまだ当時は棚に商品があればお客は来てくれるという考え方でした。最小単位も500枚などと大きかったですね」と土山さん。

「通り全体に卸問屋が軒を連ね『問屋街』とも呼ばれていた通町ですが、そのころは卸業者が同じ高松市内の朝日町に次々と移転していった時期でした。我が社としても業態変更を考えていたこともあり決断したのですが、FCに参加したことで様々な指導を受けました。店内ポップの充実や新たな販促・営業活動。そして何よりも魅力ある品ぞろえとは何かと・・・・・・」。
地域に根付いた小売り専門店として、どんな展開をしていけばいいのかと考え始めた。
ネットになんか負けてはいられない
そして小売り店の強みが、その場ですぐに対応できるスタッフの存在だ。「気持ちよくお買い物をしていただくことがスタッフの仕事。経験を生かした応対と、ほっとしていただけるような雰囲気作りを大切にしています」
これからの課題もある。環境に配慮した商品の開発や、安全性など付加価値のある商品を低価格で提供することなど。「どれだけ地域のみなさんに可愛がってもらえるか、地元のみなさんに元気になってもらえるか。地域に根ざした店として、お客様と共に発展していきたいと考えています」
土山 哲義
パッケージプラザ三宝
- 住所
- 香川県高松市通町3-3
- 代表電話番号
- 087-821-2285
- 設立
- 1950年
- 社員数
- 7人
- 事業内容
- 包装資材卸と、小売り(店舗)
- 沿革
- 1950年 2月 三宝田中商店高松支店として創業
1963年 卸小売部門設立
1971年 7月 三宝株式会社として独立
1989年11月 (株)シモジマパッケージプラザFCに参加
パッケージプラザ三宝1号店開店
1992年 5月 パッケージプラザ三宝2号店開店
2001年 3月 1、2号店を統合し、パッケージプラザ三宝
として移転新装開店 - 資本金
- 1000万円
- 地図
- 確認日
- 2009.04.16
おすすめ記事
-
2022.04.21
非効率でも対話を大切にしていきたい
株式会社UMOGA 社長 蒲生 宰実さん
-
2021.08.05
人とのつながりが人生を豊かに
特定非営利活動法人 子育てネットひまわり/代表理事 有澤 陽子さん
-
2010.03.04
どんな時でも「笑顔」。コミュニケーション、接客の基本です。
JAF 事務局長 熊野 章敬さん
-
2010.07.01
あなたの近くに市場ができましたよ
きむら 代表取締役社長 木村 宏雄さん
-
2011.10.20
情熱と誠意を信頼につなげる “どこにもない”楽器店
たかまつ楽器 代表取締役 香西 かおりさん
-
2011.12.01
さまざまなリスクに対応 四国有数の保険代理店
落合総合保険事務所 代表取締役社長 落合 新さん 専務取締役 落合 信之さん
-
2018.05.03
「もっと」の期待に応えたい
香川テレビ放送網 代表取締役 北村 昌士さん
-
2015.07.02
家具から始まる理想の暮らし
コンフォートクワハラ 代表 桑原 一隆さん
-
2016.03.17
いつまでも 「おもちゃ屋さん」でありたい
松屋玩具 松下 徹行さん・松下 明弘さん
-
2023.01.05
どんなことでも気軽に相談を
香川県弁護士会
-
2022.12.15
地域を知るまち歩き
防災士 高橋 真里