
赴任直後は香川の交通マナーの悪さに驚きました

10年2月18日現在、香川県内での交通事故による死者は8人。人口10万人当たりでみると全国でワースト10位だ。しかも、亡くなった8人のうち、実に7人が65歳以上の高齢者だ。何をするにも車がなければ不便な車社会でありながら、高齢化が進んでいる。これが香川県の現状だ。
09年上半期、車のトラブルによるJAFの救援(ロードサービス)のための出動回数は四国で3万9612件、このうち香川県は前年比94.6%と減ってはいるものの1万3000件と最も多い。また、出動場所別でみると、高速道路が香川県で670件と前年比108.9%。四国全体では2051件と去年より162件も増えている。ETCの割引効果があらわれた形だ。
そして注目すべきは出動の理由。一般道路ではバッテリー上がりや、キーの閉じ込みが多いのに対し、高速道路ではタイヤのバーストなどタイヤに関するトラブルが605件、次いで燃料切れ355件となっている。出動のうち約半分を占めている。高速道路でのタイヤトラブルと燃料切れでの立ち往生が増えている訳で、ぞっとする結果になっている。
これについて熊野さんは、「最近の車はキーレスなど便利に、かつ性能が良くなったからです」と話す。確かに車の性能は良くなった。それによるドライバーの不用心と過信。これは決して車の故障だけではなく、香川県の死亡事故の背景に繋がっているような気もする。
会員サービスから社会貢献活動、地域に密着した活動
また、香川県で15万4000人、四国全体で52万人という会員を対象にした様々なサービスもある。各県のレジャー・観光施設と提携した会員優待割引などが人気だが、面白いのは高松市中央卸売市場の魚市場親子見学会や地魚の料理教室なども行っていて、こちらも定員を上回る応募があるそうだ。
そして地域の人々の生活に根ざした活動もある。出動中などに事故を発見した場合に警察に通報したり、二次的事故を防ぐための安全対策、それに高速道路での落下物の回収などを行う「生活安全パトロール」だ。中でも特筆すべきは、子どもたちを、不審者から守るためのパトロールだ。これは警察などからJAFに不審者情報が入ると、近くに出動している隊員が周辺をパトロールするものだ。香川県では09年の上半期だけで164件、四国全体では894件も行われている。
「さぬき」だからできるコミュニティーを目指したい

「香川県は全国都道府県の中で一番狭い県ですが、その分、人と人のつながりが緊密で絆が強いと感じます。だからこそコミュニケーションを大事にした活動をしてきたいのです」
これは、会員の獲得、会員へのサービスという枠を超えて一つのコミュニティーを作るという目標になっている。その一環として行うのが、今年5月から6月にかけて開催される「船の祭典2010」への協力や、高松市塩江町での森に親しむエコ活動なのだ。
そして、こうした活動に一番大切なのは「接客」だと熊野さんは話す。接客とは何かを聞いた。「やはり『笑顔』ですね。車の故障で動揺している人に安心してもらうのも、イベントに訪れる人を迎えるのも、そして電話の対応も全て笑顔が基本です。これは四国に昔からあるお遍路さんへの『お接待』の心と同じだと思うんですよ」と熊野さんは笑った。
熊野 章敬
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)四国本部
- 住所
- 香川県高松市松縄町1083-16
- 代表電話番号
- 087-867-8411
- 設立
- 1963年
- 沿革
- 1963年 日本自動車連盟(JAF)創立
1970年 香川支部設置
1992年 四国本部設置 - 地図
- URL
- http://www.jaf.or.jp/
- 確認日
- 2010.03.14
おすすめ記事
-
2011.03.03
いつか大きな実になれば・・・・・・本や人との貴重な出会い
日本自動車連盟四国本部 事務局長 参事 島袋 勢一さん
-
2022.04.21
非効率でも対話を大切にしていきたい
株式会社UMOGA 社長 蒲生 宰実さん
-
2021.08.05
人とのつながりが人生を豊かに
特定非営利活動法人 子育てネットひまわり/代表理事 有澤 陽子さん
-
2009.04.16
従業員の元気、お客様の元気、企業の元気。3つの元気が地域も明るくする
パッケージプラザ三宝 取締役店長 土山 哲義さん
-
2010.07.01
あなたの近くに市場ができましたよ
きむら 代表取締役社長 木村 宏雄さん
-
2011.10.20
情熱と誠意を信頼につなげる “どこにもない”楽器店
たかまつ楽器 代表取締役 香西 かおりさん
-
2011.12.01
さまざまなリスクに対応 四国有数の保険代理店
落合総合保険事務所 代表取締役社長 落合 新さん 専務取締役 落合 信之さん
-
2018.05.03
「もっと」の期待に応えたい
香川テレビ放送網 代表取締役 北村 昌士さん
-
2015.07.02
家具から始まる理想の暮らし
コンフォートクワハラ 代表 桑原 一隆さん
-
2016.03.17
いつまでも 「おもちゃ屋さん」でありたい
松屋玩具 松下 徹行さん・松下 明弘さん
-
2024.04.04
県経済の要たる中小企業を支えたい
香川県信用保証協会 会長 西原 義一さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校