
「お客様が後悔しないよう、他店と比べて決めてくださいと提案することもあります」。家具を販売するコンフォートクワハラの代表を務めるのは、桑原一隆さん(38)だ。
ソファやダイニングセット、ベッドなど受注生産の国産家具を中心に取り扱う。「国産家具は表面から見えない中の構造がしっかり作られていて、耐久性が抜群。ごまかしのない商品なので自信を持ってお薦め出来ます」
実用的な家具で手頃な価格であることも大切にしている。「高級家具ばかり展示したギャラリーのような店では、お客様に喜んでもらえないと思います」。店舗の大型化は今のところ構想にない。「商品数を増やしても、お客様の満足度が上がるとは限りませんから」
電話一本で駆け付けて家具のケアをする。そんな"まちの家具屋"でありたいと言う。おばあちゃんのために椅子の高さを調整してほしい、納品時に既存家具の配置移動をしてほしい。今までに対応してきたお客さんの要望だ。サービスの細やかさが強みとなっている。
転職のタイミングをずっと考えていたが、37歳になったことが背中を押した。父の善隆さんが家具製造メーカーを辞めて、地元の香川で桑原家具店を創業したのが37歳の時だったからだ。
父に申し出ると最初は反対された。苦労を経験してきたからか「本当に自分の好きなことをやればいい」と言われた。跡を継ぎたい、これが自分の好きなことなんだと伝えて説得した。
経営方針で父と意見が対立することはない。流行だからと商品構成や方針を変えるのは危険、時代の流れはすぐに変わるので数年先を見据えて即決はしない。そんな父のやり方を尊重している。
2008年、桑原家具店はコンフォートクワハラにリニューアルした。心地よい(コンフォート)家具にこだわるとの思いを込めた店名にし、外観や展示の仕方も変えた。「良いものをそろえていても、多くの人に見て体感してもらえなければもったいない」。まだ会社勤めをしていた桑原さんのアイデアを、父はすんなりと受け入れてくれた。

良い家具に出合うことと、その家具に触れる時間を大切にしてほしいと言う。「気に入った家具があれば、コーヒー1杯を飲むほんのひとときでもリラックス出来る。それが暮らしを楽しむことにつながるのでは」
ショールームにいると、なぜだか楽しい気持ちになってくる。家具から始まる心地よい暮らし。その風景が眼前に広がるように想像出来るからかもしれない。
桑原 一隆 | くわはら かずたか
- 1976年7月 大阪府東大阪市生まれ
1999年3月 甲南大学経営理学科 卒業
1999年8月 西日本放送サービス株式会社 入社
2014年2月 コンフォートクワハラ 入社
2015年4月 代表就任
- 写真
コンフォートクワハラ
- 所在地
- 高松市円座町1119
- TEL
- 087-886-8154
- 事業の概要
- 家具・照明器具・装飾品・カーテン・カーペットの販売、
空間演出 など - 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2018.05.03
「もっと」の期待に応えたい
香川テレビ放送網 代表取締役 北村 昌士さん
-
2016.03.17
いつまでも 「おもちゃ屋さん」でありたい
松屋玩具 松下 徹行さん・松下 明弘さん
-
2020.10.15
心あらたに! 秋の Jチャン
KSB瀬戸内海放送
-
2020.01.16
年末年始点描 令和2年へ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2019.08.03
パラ陸上選手が高松で合宿
-
2019.05.02
天網恢々疎にして漏らさず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2017.10.19
「課題解決型金融」で 地域を支える
観音寺信用金庫 理事長 須田 雅夫さん
-
2015.01.15
活字文化の灯 絶対に消さない
宮脇書店 社長 宮脇 範次さん
-
2014.07.17
宿泊、宴会、レストラン 「三本の矢」で筋肉質な会社に
JRホテルクレメント高松 社長 木下 典幸さん
-
2012.04.05
かまぼこ屋の恩返し ~手作りアツアツ天ぷらで町おこし~
山地蒲鉾 代表取締役 山地 基嗣さん
-
2011.08.04
「売り場」を「買い場」へ ~DIYの創意工夫~
西村ジョイ 代表取締役社長 西村 泰昌さん