四国電力グループの四電エンジニアリングは、四国電力の電力設備の建設・保守を担う会社だ。社長の藤岡 正直さん(66)は、電力設備の工事で培った技術力を活用して、「四国を生かす」「地域を生かす」ため、新規事業に取り組んでいる。
四国の企業の省エネ、省コスト、省力化を支援する事業を2年前に立ち上げた。全国で29地点、183基の風力発電設備を建設、風力発電事業にも進出した。安全でおいしい水の宅配事業も好調だ。
日本で初めて、木や竹からバイオ液体燃料を作るモデル事業を、徳島県那賀町で今年度スタートさせる。
※(利他の心)
仏教の言葉。他人を思う気持ち、思いやりのこと。
企業の悩みを解決
「我々から見ると、熱や蒸気の使い方に無駄があります。ヒートポンプ技術などで省エネのお手伝いが出来ます」
去年の実績では調査依頼が千件を超えた。400件提案して230件受注した。
「我々の持っている電気、機械、通信、エネルギー、土木建築、環境保全などの技術で、問題の大半は解決できると思います。企業が発展すれば地域が良くなって、結果として我々もハッピーになります」。目標は、省エネ、省コスト、省力化にとどまることなく、経営から社員教育を含めた総合ソリューションサービス事業だ。
※(ヒートポンプ)
温度の低いところから温度の高いところへ熱を移動させる仕組み。
※(ソリューション)
顧客の要望に応じてハードウエア、ソフトウエア、人員などを組み合わせてシステムを構築し、これを提供すること。
四国を生かす
四国には大きな課題がある。少子高齢化が進む農業をどう守るか。林業をどう守るか。「長期的な視点に立つと、山や田畑の多い四国を生かすために、バイオ燃料構想が浮かび上がります」
活用されていない森林資源から、バイオ液体燃料を生産するモデル事業が、経済産業省の公募事業で選ばれた。木や竹を蒸し焼きにして液体燃料にする。製造過程で発生するガスで発電。その排熱蒸気を農業施設の熱源に利用する。液体燃料の製造と発電と熱のトリジェネレーションだ。
※(トリジェネレーション)
熱と電気を同時に供給するコージェネレーションを発展させたエネルギー供給システム。熱、電気に加え、発生する二酸化炭素も温室栽培などで「3倍に」有効活用する。
「付加価値」を漫画で
人手が足りないから受注を断ることがあった。もし他部門から応援してもらうとどうなるか。自部門だけの判断でいいのか。会社の利益のために何を優先すべきか。
事業所で使用済みの電線がいっぱい出る。銅の値段が高い時、電線のまま売るとトン40万円。被覆をはいで銅線にするとトン80万円。人件費を掛けるともうけは出ない。しかし社員の手が空いたときにやれば人件費は要らない。
「付加価値を上げる仕事のやり方を『漫画』にして全員に配りました。みんなが付加価値に気付けば組織は変わります」。2003年度売り上げは409億、経常利益8億円。社長になって5年後、08年の売り上げは511億、経常利益も17億円に。漫画で伝えた付加価値教育の効果が出た。
風力発電事業とファイナンス
風力発電会社の電力は、電力会社が一定期間一定の値段で買い取ってくれる。「収入は確保されますから、風力発電は意外にリスクの少ない事業です」
問題は風だ。風の計算を間違わなければ収益が計算できる事業だ。「採算性のある風力発電事業にプロジェクトファイナンスをすることも事業の一つになります。現在、四国の風力発電事業に約40億円のファイナンスを実施しています」
自ら風力発電事業にも進出した。09年2月に徳島で1300kwの風車が15基、1万9500kwが稼働。10年には鹿児島で2000kwの風車が7基、1万4000kwの風力発電設備が動き出す。
※(プロジェクトファイナンス)
融資の一形態で、企業の信用力とは別にプロジェクト自体から生じるキャッシュフローをもとに融資に関する意思決定を行う。また、融資に対する返済の原資が当該プロジェクトから発生するキャッシュフローに限定されている。
「利他の心」
水の宅配事業「アクアクララ」を始めるとき親会社は消極的だった。グループ会社も手を挙げなかった。「長い目で見ると食の安心、安全への関心はますます大きくなります」。事業をやるべきだと判断した。「うちは発電設備の建設・保守が中心の技術会社ですが、女性社員もかなりいます。女性だけで事業を立ち上げました。おかげさまで、売り上げが4億円になりました」
風力発電事業(大川原ウインドファーム・徳島県)が「新エネ百選」に選ばれた。地域特性を生かした先進的な取り組みが国から評価されたのだ。高さ60mの風車15基が回る大川原高原に、もうすぐ3万本のアジサイが咲く。
藤岡さんは「利他の心」で、四国を生かす。地域を生かす。そして会社を生かす。風力発電事業も、ソリューション事業も水の宅配事業も、10年先には大きく会社に貢献すると確信している。
※(新エネ百選)
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構が、地方公共団体、事業者等により実施された新エネルギー等導入事業を公募し、全国各地における太陽光発電や風力発電など新エネルギー等利用の優れた取組みを今年5月に発表した。
大学の工学部を出たのに電気の仕事はしなかった。「企画や営業畑でいろんなことを経験して、面白い人生を歩かせてもらいました」
笑いが絶えないインタビューだったが、藤岡さんが真顔になった。「全社員の健康診断に、10万円を補助しています」
ある人に勧められて夫婦で「PET」の検査を受けたら、奥さんに膵臓がんが見つかった。早期発見で手術が成功して助かったのがきっかけだ。
「自分では健康だと思っている人の100人に2人の確率でがんが見つかると言われています。1000人以上の社員がいますから、20人見つかることになります。経費は1億円ほど掛かりますが、『社長に命を助けてもらった』という社員が何人かいますから、お金に換えられません」
※(PET)
がん細胞が正常細胞に比べ、3〜8倍のブドウ糖を取り込む性質を利用したがんの検査方法の一つ。保健医療としては認可されていない。
藤岡 正直 | ふじおか まさなお
- 略歴
- 1942年 徳島県阿南市生まれ
最終学歴 徳島大学 工学部卒
1961年 四国電力株式会社 入社
1998年 同社 取締役営業部担当
2000年 同社 取締役事業企画部長
2001年 同社 常務取締役
2002年 同社 退任
四電エンジニアリング株式会社
代表取締役 専務取締役
2004年 同社 代表取締役社長
四電エンジニアリング株式会社
- 住所
- 香川県高松市上之町3-1-4
- 代表電話番号
- 087-867-1711
- 設立
- 1970年
- 社員数
- 1120人(2009年3月1日現在)
- 事業内容
- 1.電気、機械、原子力、通信、土木、建築、環境
保全関係施設の調査、設計、製作、施工、保守
2.上記に関係するシステム設計、ソフトウエアー
開発・販売
3.電気、機械、土木、建築その他の諸機械器具の
販売および賃貸
4.環境保全施設・上下水道施設の設計、建設、
運営ならびに当該施設等の設備の維持管理
および運転
5.アクアクララ(清涼飲料水)の製造、販売
6.上記に付帯関連する事業 - 沿革
- 1970年 四電エンジニアリング(株)設立
(1964年設立の四国企業株式会社工務部
を吸収合併)
1982年 土木、建築コンサルタント部門を(株)四電
コンサルタントに営業譲渡
1990年 東京支社開設(東京営業所より昇格)
1995年 池田、中村、宇和島支店開設(事業所より昇格、
8支店体制となる)
1996年 技術開発センター開所
1999年 ISO9001取得
2007年 池田、中村、宇和島支店を事業所に変更 - 地図
- URL
- http://www.yon-e.co.jp
- 確認日
- 2009.06.18
おすすめ記事
-
2023.12.07
エネルギーの波に乗り 地域に愛される企業へ
Wave Energy 相談役 佐伯 一郎さん
-
2023.08.17
顧客目線の多角化戦略 地域の暮らしをHAPPYに
ヤマウチ 社長 岡本 将さん
-
2020.04.16
「たゆまず、とどける」 四国の電気を守り抜く
四国電力送配電 社長 横井 郁夫さん
-
2008.06.05
スモールはメリットだ!
四国電力 代表取締役社長 常盤 百樹さん
-
2010.08.19
低炭素社会
実現を目指して四国電力 取締役社長 千葉 昭さん
-
2015.07.02
攻めの経営で 物流を支える
吉田石油店 社長 眞鍋 和典さん
-
2014.03.06
「うどん発電」から 「資源循環システム」へ
ちよだ製作所 社長 池津 英二さん
-
2013.05.02
ソーラー発電所は “安全と信頼”のランドマーク
大同ガス産業 社長 楠本 浩一さん
-
2022.07.07
技術革新を支える エキスパートを育成
四国職業能力開発大学校 校長 梶島 岳夫さん
-
2022.01.06
グリーン・ジャイアント
脱炭素ビジネスが世界経済を動かす著:森川潤/文藝春秋
-
2010.11.04
“緑の油田”が生み出すバイオ燃料 目指すは究極の「循環型社会」
フジシゲ ジャトロファ プランテーション 代表取締役社長 藤重 直紀さん