
ボイストラをインストールしたタブレット
JR四国管内の有人駅51駅に、多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」をインストールしたタブレットを配置。ボイストラを起動したタブレットに話しかけると、選択した言語に翻訳され、音声で流れる。
例えば日本語から英語への翻訳を選んで「栗林駅へは一番乗り場の列車にご乗車ください」と話すと、タブレットから「Please get on the train at platform number one for the Ritsurin Station」と流れる。31言語に対応しており、駅員と乗客はタブレットを介して会話できる。

列車の走行位置情報サービス使用時の画面イメージ(○印は加工)。
○印の中の「+1」は1分遅れであることを示す
翻訳機があればさまざまな国と地域の人に対応可能なだけでなく、これまで説明の難しかった災害など緊急時の運行状況や避難誘導に役立てることも期待できる。
列車の走行位置情報サービスも開始。パソコンやスマートフォンからhttps://train.jr-shikoku.co.jp/sp.htmlにアクセスして路線を選ぶと、利用する列車の遅れの有無や今どこを走っているかがすぐに分かる。情報は日本語と英語の両方で見られる。
ほかにも、駅員・車掌への英語研修、主要駅の案内板の多言語表示、駅・車両への無料公衆無線LANサービスや洋式トイレの導入に取り組んでおり、今後も外国人客への対応充実を図っていく。
※外国人延べ宿泊者数は、観光庁の宿泊旅行統計調査(2018年1月~12月速報値)による

無料公衆無線LANサービスを示すステッカー。左が駅、右が車両用
四国旅客鉄道株式会社
- 住所
- 香川県高松市浜ノ町8番33号
- 代表電話番号
- 087-825-1626(広報室)
- 設立
- 1987年4月1日
- 社員数
- 1947人(2024年4月)
- 事業内容
- 旅客鉄道事業、旅行業、その他関連事業
- 資本金
- 35億円
- 地図
- URL
- https://www.jr-shikoku.co.jp/
- 確認日
- 2024.10.17
おすすめ記事
-
2024.10.17
繋がるヒト・コト・モノ… 駅から始まるまちづくり
JR四国 社長 四之宮 和幸 さん
-
2012.09.06
JR四国 経営自立は 四国という島とともに
JR四国 代表取締役社長 泉 雅文さん
-
2025.06.04
インバウンド需要を輸出ビジネスへのアプローチにつなげて ジェトロ職員が講演
ジェトロ香川
-
2025.02.06
瀬戸の縁側
工代 祐司
-
2023.06.15
訪日外国人旅行者の四国に関する意向調査
~DBJ・JTBF アジア・欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査2022年度版~日本政策投資銀行
-
2023.02.16
直島を訪れる訪日外国人旅行者の実態調査
~瀬戸内国際芸術祭のインバウンドデータを読み解く~日本政策投資銀行
-
2017.01.05
外国人観光客の意義と瀬戸内国際芸術祭
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2018.07.05
新興企業が全体の6割
主な「シェアハウス業者」752社動向調査 東京商工リサーチ
-
2014.11.20
地域への誇りが 最高のおもてなしを生む
香川県観光協会 会長 三矢 昌洋さん
-
2018.02.01
香川せとうち観光を「もっと便利に楽しく」
-海陸交通の連携で新サービス・商品化を推進-
-
2018.02.01
民営化で瀬戸内No.1空港へ
高松空港株式会社 社長 渡部 哲也さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校