

OIKAZEのオリジナルアイス(上)
香川本鷹の一味や七味の詰め替え容器(下)
2019年5月には通町商店街にあるオフィスに、ショップとしての機能を持たせた。丸亀市内のメーカーと協力して、もともとある商品のパッケージデザインを改良したり、生産者とメーカーをつないで新商品を開発したりなど、OIKAZEでしか買えないものが並ぶ。桃、しょうゆ豆、唐辛子の香川本鷹を使ったオリジナルのアイスはお中元として人気に。
丸亀市と姉妹都市のスペイン・サンセバスチャンのワイン「チャコリ」を味わえる「まるがめチャコリスタンド」も始めた。OIKAZEは、昼間はショップとして、水・木・金曜日の17~20時は立ち飲み屋として営業中だ。
相原さんは生産者とメーカーをつなぐために、日本各地へ足を運ぶ。香川本鷹を出荷する農家は、丸亀の塩飽諸島では手島の1軒のみ。伝統を守るために、まずは売り先を確保したいと考えた。そこで訪ねたのが、大阪府堺市にある和風香辛料の製造販売元「やまつ辻田」だ。古来の品種を守るためならと、社長は快く加工と商品化を引き受けてくれた。香川本鷹を使った一味と七味が完成し、詰め替え用の容器はOIKAZEオリジナルのものを作った。
卒業後はホテルや小料理屋で働き、26歳からは旅行予約サイト「じゃらん」の営業を務めた。中・西讃地域の担当になり香川へ。6年半勤めて退職。宿の開業に向けて、契約直前まで物件の話が進んだが、最終的にまとまらなかった。そんなとき、もともと好きだった仏生山温泉の求人を見つけて、働くことに。
いろんな仕事を経験して印象に残ったのは、お客さんからいわれた「お金持ちではなく『人持ち』になりなさい」という言葉。仏生山温泉からの独立を考えたときに選んだのが、丸亀だった。「丸亀はチャレンジを応援してくれるまちだと感じていました。イベントをブラッシュアップして続けるなど、物事を改善・継続していくパワーもあります」。そのタイミングで地域商社事業を知り、手を挙げた。

丸亀市通町商店街にある「OIKAZE」
「地域商社は『地産外消』で販路を開拓していくのも大事だけれど、地元の方にこそ魅力をもっと知ってもらいたい。『丸亀にこんなものがあったんだ』と思うことが、さらに好きになるきっかけになる。好きな気持ちが、地域を盛り上げていくと思っています」
丸亀市の事業としての地域商社は、3年で終わる。4年目になる来年度からは、OIKAZEが独立採算で運営を続けていく。宿のオープンもいずれは実現したいと考えている。お客さんが食事や観光など、まちの魅力を存分に楽しめるよう、宿泊と朝食だけの小さな宿だ。
鎌田 佳子
相原 しのぶ|あいはら しのぶ
- 略歴
- 1982年 徳島県小松島市生まれ
2000年 小松島高校 卒業
2004年 広島大学教育学部 卒業
宿泊施設、飲食店などを経て
2017年 OIKAZE 設立
株式会社OIKAZE
- 住所
- 香川県丸亀市通町35-2
- 代表電話番号
- 0877・58・1088
- 設立
- 2017年
- 事業内容
- 地域産品の販路開拓・商品開発、他地域や観光等異分野連携も含めたビジネスモデルのプロデュース
- OIKAZE SHOP:11~17時営業、火曜日定休
まるがめチャコリスタンド:水・木・金曜日の17~20時営業 - 地図
- URL
- https://oikaze-mg.com/
- 確認日
- 2019.07.26
おすすめ記事
-
2020.05.08
消費だけではない暮らし方
暮らすこと 代表取締役 島崎 ふみ子さん
-
2019.07.04
まち全体を会社や宿泊施設に
UDON HOUSE 代表 原田佳南子さん
-
2009.08.20
転勤15回で培った財産は人脈と信頼。「いいもの」を
コーディネートして、世の中に役立つものを創っていきたい大地コーポレーション 代表取締役 平原 崇彦さん
-
2012.03.15
ビジネス街の中心に誕生 起業を応援するスマートオフィス
高松セントラルスカイビルディング 代表取締役社長 廣瀬 克明さん
-
2015.09.17
ドローンで人命救助を
空撮技研 代表取締役 合田 豊さん
-
2017.04.06
新たな付加価値を提案
日本トレーディング 代表取締役 塩田 一人さん
-
2017.11.02
街の面白さは人がつくる
トラディショナルアパートメント 内田 大輔さん
-
2017.12.07
技術で社会に貢献したい
株式会社フレップテック 代表取締役 楠田 亘さん
-
2021.07.15
事業を通じて社会貢献を
ベトナム産カシューナッツ/Ulu mea(ウルメア)
-
2021.05.09
大学卒業と同時にジムを開業
polighit(ポライト)
-
2008.11.06
ミニ遊園地が商業施設に家族客を呼ぶ
シーキュー・アメニック 代表取締役 四宮 武義さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校