
高松高校で、2年生の総合的な学習の時間に、新たな取り組みを今年度から始めた。地元で活躍する企業トップ、NPOの代表などを招いて講演を聞き、地域の課題発見につなげる。「これまでの調べ学習から一歩進み、交通、経済、環境など、さまざまな分野の専門家の話から、自分で課題を見つけその解決に向けてアイデアを話し合うことで、考える力を育てたい」と出射隆文校長は狙いを話す。
これまでに、県の政策にかかわる県庁職員や日本銀行高松の正木支店長、JR四国の梅原顧問などが登壇。講演の後には質問の時間も設けられ、活発な意見交換が行われた。
今後は、講演をきっかけに興味を持った分野について探求し、クラス内で発表していく予定だ。「学校の勉強のように一つの答えがあるわけではなく、自ら解決方法に向かって試行錯誤することに意味がある。勉強はおもしろいもんなんだ、と思ってもらいたい。うまくいけば、行政などへの政策提言にもつなげていきたい」と出射校長は期待を寄せる。
これまでに、県の政策にかかわる県庁職員や日本銀行高松の正木支店長、JR四国の梅原顧問などが登壇。講演の後には質問の時間も設けられ、活発な意見交換が行われた。
今後は、講演をきっかけに興味を持った分野について探求し、クラス内で発表していく予定だ。「学校の勉強のように一つの答えがあるわけではなく、自ら解決方法に向かって試行錯誤することに意味がある。勉強はおもしろいもんなんだ、と思ってもらいたい。うまくいけば、行政などへの政策提言にもつなげていきたい」と出射校長は期待を寄せる。
おすすめ記事
-
2021.12.02
地元企業の授業が、高校生の将来を考えるきっかけに
大手前高松高校
-
2021.09.28
理系と文系の垣根なくす「リベラルアーツ講座」
濱川学院
-
2021.10.07
食品・生活用品を無料で子育て中の家庭に
さぬきっずコムシアター
-
2021.01.28
クリエイティブ人材を育成
デジタルハリウッドSTUDIO高松
-
2022.12.15
社会とつながる探究学習
大手前高松高校
-
2022.05.19
「ことひらまちじゅう図書館」、琴電琴平駅に開設
琴平高校
-
2022.05.19
日帰りツアー「坂出三島物語」をつくって、地元の島の魅力を発信
坂出商業高校
-
2022.05.19
わたしと社会を“学び”でつなぐ。「yBK」を創刊
朝日オリコミ四国
-
2022.05.05
香川の子どもたちに贈る100冊
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2022.01.20
命と向き合う経験を将来に生かす
石田高校生産経済科
-
2021.12.16
現場には様々な“学び”がある
日本興業