

三菱の創業者・岩崎弥太郎の生家跡を訪ねて
赴任前は営業としてキャリアを重ねた。担当したのは、工場設備を自動化するためのシステムや機器。「一つの機種でも品目が非常に多くて、製品知識を習得するのに苦労しました」
扱うものは、家電などと違い一般消費者が生活の中で目にする機会はほとんどない。それでも、海外の旅先などで担当した自動車メーカーの車が走っているのを見ると「あの工場のあの製造ラインでつくった車だ、と思うんです」。ほんの少しでも自分が携わった仕事が、ものづくりを支えていると思うと嬉しくもあり、不思議な感覚になるという。
営業を続けてきた中で、大切にしているのは話を聞くこと。お客さんの思いをどれだけ理解して的確な答えが出せるか、ニーズをきちんとエンジニアに伝えることができるか。「趣味の話など仕事以外の話を聞くことも大事です。人柄を知って、長く付き合える信頼関係を築いていくよう心掛けていました」
夢中になった音楽
少しずつ集めたレコードも、社会人になるころには1000枚以上に。「引っ越しの時に大変で。少しずつ処分して、今はそれほど残っていないんです」。最近は、昔ほど音楽を聞くこともなくなったが、去年、名古屋でのポール・マッカートニーのコンサートには出かけた。「中止になったあの時の念願が、38年越しにかないました」
職場内外で同じ趣味をもつ仲間ができるなど、音楽は日々を豊かにしてくれたという。
四国のニーズをとらえて

協賛している「まんが甲子園」で
ネットワークを広げ、他社と連携した事業にも挑戦したいという。四国での潜在ニーズが高いと思ったのは「農業」。農業のIoT化で作業を効率化して生産性を上げる。スマート農業の分野で何か役に立てることがあるのではないかと考えている。
「今は試行錯誤の段階で、ビジネスにするにはまだまだ。でも、四国での取り組みがヒントになって、新事業が生まれるかもしれません。そう考えると、面白いチャレンジだと思います」
石川恭子
石綿規雄 | いしわた のりお
- 略歴
- 1963年 埼玉県生まれ
1982年 埼玉県立浦和西高校卒業
1987年 明治大学経営学部 卒業
三菱電機株式会社 入社
2005年 中部支社豊田支店機器課長
2008年 中部支社機器第二部サーボ・ロボットシステム課長
2011年 九州支社FAシステム部駆動機器課長
2013年 神奈川支社FAシステム部長
2015年 中部支社機器第二部長
2019年 四国支社支社長
おすすめ記事
-
2021.03.04
失敗も糧にして “世の中にないもの”をつくる
オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー 執行役員社長 寒川好紹さん
-
2009.09.17
体系的に勉強するのが大好き。左脳で理解し、右脳で感動するという
幅広い趣味の世界は、驚くべきほど広範囲JFEメタルファブリカ 取締役社長 坂本 實さん
-
2012.06.21
ものづくりの原点 見つめて立ち返る
清水建設 執行役員 四国支店長 岡本 正さん
-
2019.02.21
「百万一心」で いい商品を届ける
YKK AP四国支社 支社長 瀬戸 伸介さん
-
2016.03.17
住みよい四国を愛し仕事を通じて社会貢献目指す
きんでん 執行役員四国支社長 島田 守さん
-
2025.05.01
NEW
四国から世界へ 宇宙へ
暮らし支える「ものづくり」と「物流」カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
-
2025.03.06
機能性関与成分配合で健康志向に応える
マルキン食品株式会社
-
2025.02.20
“先進性”を大切に、時代のニーズに応え続ける
三和工業株式会社
-
2025.02.20
現場目線のシステム開発で生産性を向上
高橋 慶多(たかはし・けいた)さん/オリエンタルモーター株式会社 高松カンパニー システム推進課
-
2025.02.19
和モダンな横押しキャリーバッグ
スワニーから新発売株式会社スワニー
-
2025.02.20
油圧の力で未来をつくる
ユニコム 社長 藤原 康雄さん