
本社敷地内に設置した黒板には「ミライノガッコウカンパニー」の
キャラクター・ミライノくんが
創業は1936年。角野幸治さん(52)で5代目になる。主に公共施設向けに、黒板やホワイトボード、掲示板などを製造・販売し取り付けまで行う。職人が一枚一枚塗装や水研ぎをする「研ぎ出し黒板」など昔ながらの黒板作りを続けながら、新しい商品の開発にも余念がない。

「Zentsuji Black Board Art 2019」の作品の一つ。
善通寺第一高校など県内の生徒・学生が制作した
「先代の時にBtoBのビジネスモデルを確立できたからだと思います」。同業者に向けて半製品や原材料の卸売りもする。トップダウンで会社を切り盛りしていた父とは意見が合わず、会社で大ゲンカしたことも。だが、経営者としてのノウハウを教えてもらったことを今はとても感謝している。入社から4年後の98年、父の死去に伴い代表取締役に就いた。
角野さんが取り組んだのは、組織づくりだ。社内の体制、各自の役割、仕事の流れを明確にした。整理・整頓・清掃の「3S」活動にも力を入れる。工場での資材や工具の保管は徹底して片付け。昨年からは、月に一度社外の講師を招いて研修を実施。毎月、改善点を確認することで、整頓された状態を保つ。
今年からは善通寺市への定住を促進する手当の支給を始めた。月5千円の通勤手当に加えて、善通寺市在住ならさらに5千円を支給する。社員に地元のことを知ってほしいという思いもある。「善通寺には通勤しているだけで、市外・県外のお客様に善通寺がどんなまちなのか説明できないのは寂しい」

女性チームが試作中の新商品
「これまでは黒板やホワイトボードをいかに売るかを考えていましたが、今はコミュニケーションツールとして学校や企業、家庭などいろんな場面で役立ててもらいたいと思っています」。商品開発も従来とは視点を変えるために、社内に女性だけのチームを作った。家庭で使える小さな黒板やカラフルなボードなど、新しい商品アイデアを練っているところだ。

自社工場で黒板を製作
鎌田 佳子
角野 幸治|すみの こうじ
- 略歴
- 1967年 多度津町産まれ
1986年 善通寺第一高校 卒業
1990年 明治学院大学経済学部 卒業
川鉄商事株式会社 入社
1994年 株式会社いわま黒板製作所 入社
1998年 代表取締役 就任
2011年 善通寺市教育委員 就任(現在3期目)
株式会社いわま黒板製作所
- 住所
- 香川県善通寺与北町1131
- 代表電話番号
- 0877-62-1631
- 設立
- 創業1936年
- 事業内容
- 黒板・ホワイトボードなどの製造・販売・施工
- 地図
- URL
- http://www.iwamakokuban.co.jp/
- 確認日
- 2019.12.12
おすすめ記事
-
2020.06.23
飛沫防止ボードを発売
いわま黒板製作所
-
2020.05.21
家庭学習に「ミニホワイトボード」
いわま黒板製作所
-
2020.09.03
持って帰りたくなる「箸」を世界に
Bo Project. 代表取締役 香川 直信さん
-
2020.04.16
「身に着けて楽しい」で日本文化を伝えていく
テキスタイルブランドYokke Pokke(ヨッケポッケ) デザイナー 磯野藍さん
-
2020.03.05
多様なものづくりで100年企業を目指す
ダイコープロダクト 代表取締役社長 川北 康伸さん
-
2020.02.06
東かがわの手袋技術を伝えたい
tet.(テト)代表取締役 宮本健哉さん、専務取締役 松下 文さん
-
2019.03.07
大学発の技術で社会に貢献
香川大学医学部 医用化学技術補佐員 西藤 翼さん
-
2018.12.20
視覚障害者に役立つ開発を
株式会社Raise the Flag. 代表取締役 中村 猛さん
-
2018.09.20
新しい布製品を手袋の縫製技術で
ウインセス 代表取締役 橋本 勝之さん
-
2018.06.07
最高の椅子を作りたい
wood-furniture+1 二宮 靖夫さん
-
2013.08.01
“思い”も包む新しい封筒で 「ハレの日」を演出
株式会社AIRみらい 代表取締役 勝田 照望さん