
左から、Setouchi KAWATSURU純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込み1560円、1700円(カートン付)(川鶴酒造)、さぬきオリーブ 純米酒1300円(綾菊酒造)、瀬戸内オリーブ純米吟醸1500円(西野金陵)、小豆島にオリーブの花の咲くころ…2313円(小豆島酒造)
※いずれも税別
県木であるオリーブから酵母を採取する研究がスタートしたのが2015年。18年に清酒づくりに適した酵母がオリーブの果実から発見され、蔵元での試験醸造を経て「さぬきオリーブ酵母」を使った清酒が20年に完成した。
この酵母を使って商品を発売したのは、小豆島酒造、西野金陵、綾菊酒造、川鶴酒造。同じ酵母を使いながら、それぞれが全く違う個性をもった味わい深い仕上がりになっている。
「お酒を通じて香川をPRしたいというのが一番の目的。県産の酵母、米、水、“オール香川”でお酒をつくりたい、というのが私たちの悲願でもありました」という酒造組合会長・川人裕一郎さん。酒造りにあたっては、県産食材を使った料理との相性も意識した。
販売は、県内の酒販店などだが、初年度となる今年は、各社とも数量限定発売となる。「まずは、地元の人に味わっていただきたい。暗いニュースが多いですが、私たちの商品が食卓を少しでも楽しく、豊かにすることができれば」
商品には、共通のロゴマークをつけて販売。今後は、酒造組合全体としてオリーブ酵母ブランドの価値を高めるとともに、各社それぞれが全国、さらには世界に向けて商品を広めていきたいと意気込む。
おすすめ記事
-
2021.02.01
「蔵開き」をオンラインで
綾菊酒造
-
2021.01.29
幸せを祈念したカップ酒
川鶴酒造
-
2022.05.19
独自の発酵技術で、未知なるお米の可能性に挑む
勇心酒造
-
2019.09.19
農家とタッグ組み、綾川町での酒米栽培を復活
綾川町産オオセト100%使用の国重 綾菊酒造
-
2009.05.21
存続・発展は多角化で・・・「日本酒」を守る
西野金陵 社長 西野 武明さん
-
2009.07.16
酒の味をもっともっと向上させたい。島唯一の酒蔵の決意
森國酒造 代表取締役 池田 亜紀さん
-
2012.07.19
学生時代に“板前修業” 日本酒の営業に役立った
月桂冠 四国支店長 東 浩明さん
-
2014.10.02
陸上部で鍛えた俊足 マラソンに挑戦
月桂冠 四国支店長 小林 宏行さん
-
2017.10.05
黒米の「色」と「抗酸化力」を 最大限に生かす
リセノワール 勇心酒造
-
2016.12.01
国境の長いトンネルを抜けると
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 会長 佐藤 哲也
-
2018.04.05
『ハッとしてグッときてパッとめざめる』
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校