
フルマラソン出場は4回
すると8年ほど前、運転免許証更新のために写真を撮ると、「こんなに太っていたのか」と自分でも驚いたそう。それを機に、週に2~3回ジョギングを始めた。何か大会に出てみたいと、当時の勤務地だった福岡でハーフマラソンに出場することに。
日本酒の魅力を多くの人に

「酒は百薬の長。適量を守って毎日晩酌しています。ただ、仕事柄、飲酒の機会が多いので、体重と健康の維持のため、走っています」。これまで4度フルマラソンに参加し、完走。「沿道の声援に励まされながら、ゴールしたときの達成感が心地良い。走った人にしか分からない感覚かもしれませんね」
週に2~3回のジョギングのうち、平日は10~15キロ、土日は20~30キロほどを走る。「瓦町から屋島、庵治の辺りまで行って帰ってきます。短距離走は素質が必要ですが、中・長距離は努力でカバーできるのでは」
走っているときは、「おいしいものを食べながら酒を飲みたい」と考えているのだとか。けれど、抱えている案件が頭をよぎることもある。そんなときは「これを走り切ったら、仕事もクリアできる」と、願掛けのような気持ちで走る。
「来年は、香川丸亀国際ハーフマラソンを走って、愛媛、東京とチャレンジしたいですね。フルマラソンで、3時間20分を切る記録を出すことが目標です」。来年の香川、愛媛ともすでに出場登録を済ませている。
小林 宏行 | こばやし ひろゆき
- 略歴
- 1971年1月 京都市生まれ
1993年3月 京都産業大学 経済学部 卒業
1993年4月 月桂冠株式会社 入社
2009年4月 東日本営業部 首都圏業務用支店長
2013年4月 中国四国営業部 四国支店長
月桂冠
- 確認日
- 2014.10.02
おすすめ記事
-
2012.07.19
学生時代に“板前修業” 日本酒の営業に役立った
月桂冠 四国支店長 東 浩明さん
-
2022.05.19
独自の発酵技術で、未知なるお米の可能性に挑む
勇心酒造
-
2021.02.01
「蔵開き」をオンラインで
綾菊酒造
-
2021.01.29
幸せを祈念したカップ酒
川鶴酒造
-
2020.04.22
「さぬきオリーブ酵母」を使った新商品が4蔵元から発売
香川県酒造組合
-
2019.09.19
農家とタッグ組み、綾川町での酒米栽培を復活
綾川町産オオセト100%使用の国重 綾菊酒造
-
2009.05.21
存続・発展は多角化で・・・「日本酒」を守る
西野金陵 社長 西野 武明さん
-
2009.07.16
酒の味をもっともっと向上させたい。島唯一の酒蔵の決意
森國酒造 代表取締役 池田 亜紀さん
-
2017.10.05
黒米の「色」と「抗酸化力」を 最大限に生かす
リセノワール 勇心酒造
-
2016.12.01
国境の長いトンネルを抜けると
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 会長 佐藤 哲也
-
2018.04.05
『ハッとしてグッときてパッとめざめる』
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校