
黒米は鮮やかな赤色と老化を抑える抗酸化力が特徴。それを最大限に生かし、美と健康に配慮したお酒を造ることを目指した。そもそも日本酒づくりでは苦みなどの雑味を取り除くため、酒米の外側を削る。しかし、赤色を出し抗酸化力を生かすためには、色が付いた黒米表面まで使う必要がある。黒米は外側にいくほどミネラルやたんぱく質など様々な栄養素を含むが、栄養素の種類が多いと酵母が活発に働きすぎて扱いが難しくなる。そこで発酵を調整し、五味の中でも甘味、酸味、うま味をバランスよく調和させていく技術が必要になる。
また、日本酒は発酵をほぼ終えた段階でしぼるが、リセノワールはアルコール度数を抑えるためまだ発酵が進んでいる途中でしぼる。しぼり終わる頃にちょうど良い発酵段階を迎えるよう、しぼり始めのタイミングを見極める技量もいる。
さらに、黒米の抗酸化力=健康志向という方向性を明確にするため、胃をいたわる成分を含む「ライスパワーエキスNo.101」(注)を加えた。「うちが造る限りは黒米の機能だけではなく独自の機能を加え、他社が真似できないものを作りたいというプライドがありました」と開発者の西原一晃さんは言う。自信の1本は地域での生産、加工の循環を支えている。
(注)ライスパワーエキス=米から抽出した成分と麹菌、酵母、乳酸菌などを組み合わせてつくるエキス。組み合わせや発酵方法によって機能が違い、例えばNo.11はお肌の水分を保ち、リセノワールに含まれるNo.101は胃をいたわる。
お問い合わせ:TEL.087・876・4111
HP:http://www.yushin-brewer.com
勇心酒造株式会社
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町小野2088-1
- 代表電話番号
- 087-876-4111
- 社員数
- 120人
- 創業
- 1854年(安政元年)
- 設立
- 1979年
- 資本金
- 1,000万円
- 売上高
- 32億円(2020年6月)
- 事業内容
- 清酒製造販売、米醸造発酵製品製造販売、
化粧品製造販売、医薬部外品製造販売 - 地図
- URL
- http://www.yushin-brewer.com/
- 確認日
- 2021.09.09
おすすめ記事
-
2022.05.19
独自の発酵技術で、未知なるお米の可能性に挑む
勇心酒造
-
2013.06.20
ヒントは「日本酒造り」にあり ~コメの力に魅せられた親子の挑戦~
勇心酒造 代表取締役農学博士 徳山 孝さん
-
2018.02.15
発酵技術で、米に新たな価値を
勇心酒造株式会社 常務取締役 徳山 孝仁さん
-
2019.09.19
農家とタッグ組み、綾川町での酒米栽培を復活
綾川町産オオセト100%使用の国重 綾菊酒造
-
2021.02.01
「蔵開き」をオンラインで
綾菊酒造
-
2021.01.29
幸せを祈念したカップ酒
川鶴酒造
-
2020.04.22
「さぬきオリーブ酵母」を使った新商品が4蔵元から発売
香川県酒造組合
-
2009.05.21
存続・発展は多角化で・・・「日本酒」を守る
西野金陵 社長 西野 武明さん
-
2009.07.16
酒の味をもっともっと向上させたい。島唯一の酒蔵の決意
森國酒造 代表取締役 池田 亜紀さん
-
2012.07.19
学生時代に“板前修業” 日本酒の営業に役立った
月桂冠 四国支店長 東 浩明さん
-
2014.10.02
陸上部で鍛えた俊足 マラソンに挑戦
月桂冠 四国支店長 小林 宏行さん