
左より 栗 和代さん、川田寛二さん、白川良明さん
企業からの相談を受け、求職者に対してコンサルタントがカウンセリング。希望を聞きながら、人材受け入れ企業の情報を提供。応募書類作成や面接のアドバイスも行う。
拠点は各県に1カ所ずつ。設立当時は、円高不況により鉄鋼造船業が大きな痛手を受け、多くの失業者がうまれることが懸念されていた。それを防ぐため、国と経済団体が連携して同センターを設立。自動車業界をはじめとした他の産業への労働力のマッチングを進め、雇用維持に努めた。
時代の変化は相談件数に表れる。「全国的にみると少し前はリーマンショック、今はコロナ禍で相談が増えています」と川田寛二所長。特にここ1年は小売サービス業、観光関連企業からの相談が多いという。
求職者のマッチングには、現在の会社に在籍しながら別の企業で働く在籍出向型、別の企業に移る移籍型があるが、「コロナ禍で一時的に雇用過剰となった企業が、人手不足の企業との間で『雇用シェア』をする在籍型出向が注目されています」
全国的な傾向に比べると、香川は有効求人倍率が高く、倒産件数も少ない。「近年たまたま大きな災害がなく災害復旧の設備投資をしていない分、企業に体力があったのではないか、といった理由も考えられますが、あくまで現時点での話です」。これまで何とか頑張っている企業も、コロナ禍が長引けば息切れしてしまうのでは、と懸念している。そのため、まずは同センターを知ってもらうこと。「相談からマッチング成立まで無料で、1人からでも離職者の相談を受け付けていますので、中小企業の経営者もぜひ利用してほしい」
今後は、コロナ影響下での雇用支援と同時に、60歳~70歳の就業を支援する「キャリア人材バンク」にも力をいれていきたいという。
産業雇用安定センター香川事務所
- 住所
- 香川県高松市常磐町1-3-1瓦町FLAG9階
- 代表電話番号
- 087-802-6355
- 設立
- 1987
- 事業内容
- 再就職・出向支援、キャリア人材バンクなど
- 確認日
- 2021.02.18
おすすめ記事
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2023.08.03
切磋琢磨を信条に一生勉強
日本銀行高松支店長 大塚 竜さん
-
2023.04.20
財務局は「困った時の相談先」
財務省 四国財務局長 米田 博文さん
-
2023.02.02
“総合サービス業”へ 進化する地方銀行
中国銀行 頭取 加藤 貞則さん
-
2022.10.06
「ベタですが・・・上を向いて歩こう」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.04.21
地域に根差す人と文化を常にリスペクト
住友商事 四国支店長 髙橋一郎さん
-
2022.01.20
知らないことに出会うのが楽しい
三井物産四国支社長 神戸七郎さん
-
2021.03.18
今後の雇用 県内企業の6割が「人員増」を予定
百十四経済研究所
-
2021.01.21
仕事に楽しみを見つける
商工組合中央金庫高松支店 支店長 五味正毅さん
-
2021.01.07
今年もかがわ愛
日本銀行高松支店長 小牧 義弘
-
2020.11.05
生活を豊かにする地域の事業者を支えたい
日本政策金融公庫高松支店長 田所誠治さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校