
新たな経営環境の中で、企業としてこうした動きをフォローしていくことは重要ですが、他の地域と競争していく中では、グローバルな価値観だけでなく、香川ならではの良さを改めて見つめ直すことが差別化になり、強みになり得るのではないかと思います。香川に来て1年半になりますが、歴史の奥深さや文化・民俗の多様さ、海・山・島の自然や食の豊かさ、温暖な気候と災害の少なさ、様々な技術や人材を有する企業の集積など、知れば知るほど魅力的な土地であることが分かります。こうした強みを活かしていかない手はありません。
他方で、大事なものを守っていくには地域の関心と愛情、そして努力が必要であることも実感しました。美しい海岸に散らばるプラスチックごみ、展望台からの景色を遮る草や電線、伐採されずに荒れていく山林等々。また、近くのうどん店には行列が出来ていても、誰もが名を知る人の史跡を殆どの人が無関心で通り過ぎていきます。地元の人達が愛情を注ぎこんだ上で情報発信していかなければ、いくら良いものでも他地域の人を惹きつけることはできないのだと思います。そして、こうした努力を継続していくことの大切さも感じます。今でこそ有名な父母ヶ浜も地元の方々が長年大事に守ってきたからこそ、全国的な観光地になり得たということです。まさに継続は力なりです。
先日は初めて女木島に泊まりました。朝の清々しい空気の中、波の音を聞きながら屋島から昇って来る朝日を眺められるのは、泊まった者だけの特権です。高松から僅か20分の船旅で出来る島での非日常体験は、身も心もリフレッシュさせてくれるとともに、改めて香川での生活の豊かさを教えてくれました。今年もかがわ愛をさらに深め、この東の空に昇った朝日のように明るい1年にしていきたいものです。
小牧 義弘|こまき よしひろ
- 写真
おすすめ記事
-
2021.04.01
常識は変わっていく
日本銀行高松支店長 小牧 義弘
-
2020.10.15
景気判断と実感のギャップ
日本銀行高松支店長 小牧 義弘
-
2020.06.18
お籠もりのち「ぶらり香川」
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2020.04.02
隠れた魅力は目の前に!?
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2020.01.03
人手不足の行く末
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2019.10.03
我が家のうどんつゆ
日本銀行高松支店長 小牧義弘
-
2022.10.06
「ベタですが・・・上を向いて歩こう」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2017.04.06
ポスト賃金デフレ時代の課題
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2015.07.02
京都に学ぼう!
元・日本銀行高松支店長 大川 昌男
-
2018.09.06
「みぃぎを向いても ひだぁりを見ても」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校