
「日産プリンス香川販売」高松店で(高松市郷東町)
レーサーを夢見て
その熱は冷めることなく、大学時代には、日本に入ってきたばかりのゴーカートに夢中になり、アルバイトでお金を貯め同級生とサーキットで走っていた。しかし、「夢だったレーサーへの道もあったかもしれませんが、実現できませんでした」
卒業後は、日産プリンス東京販売で営業として経験を積んだ。「自分が好きな車の魅力を提案できる仕事は、やりがいがありました」。当時は訪問販売が中心だったが、店舗での販売も少しずつ増えていた。いずれは店舗販売が中心となる。それに備え、誰にどんなチラシを配布すれば来店してもらえるか、興味を持ち始めてから購入にいたるまでに人はどんな過程を経るのか。大学の研究室と共同で1~2年かけて研究する業務にも携わった。

「お客様が“この車はどうか?”と相談にきても、じっくり話を聞いてみると別の車を提案できるかもしれない。より多くの情報をお知らせして、いい選択をしてもらう。そのために、勉強しなければならない、と社員にはいつも言っています」
車を好きになってほしい

同社のカートチーム「Team Prince K」の練習風景
「コロナ禍になる前は、岡山や鈴鹿のサーキットでレース観戦できる親子応援バスツアーを企画していました。サーキットを走る姿、音……車が走るかっこよさを見てもらいたかった。私のささやかな抵抗です」
参加者のうち数人は、2回目、3回目と申し込んでくるという。自身が憧れたように、車を好きになってくれる子どもが少しでも増えてほしいと考えている。
変革の時代に

新たな業態への対応も重要になる。例えば、カーシェア。大都市では、マンションの備品としての車を入居者でシェアする形も増えているという。そこで、近い将来に備え、カーシェアの実験を計画している
「新たな業態への対応は大切です。ただ、昔は、例えば100世帯のマンションで90台売れていたところが、カーシェアが普及すると30台しか売れなくなる。このマイナス分をどういう形でカバーしていくか」。車の供給元ではなく、販売元としてあり続けるにはどうすればいいのか、模索する日々が続く。
「こんな時代だからこそお客様の話を聞き、適切な商品を適切なタイミングで提案していく。原点に返り、できることを丁寧にやっていきたい」。便利な移動手段として、家族の思い出をつくるため、車や運転することが好きだから……どんな形の「車のある生活」を望むかは、一人ひとり違う。「多様な価値観に合わせて、さまざまな車の楽しさを提案していきたいと思います」
石川恭子
久保智彦 | くぼともひこ
- 1951年 善通寺市生まれ
1970年 明治大学付属中野高校 卒業
1975年 日本大学経済学部 卒業
日産プリンス東京販売 入社
1982年 日産プリンス香川販売
取締役
1991年 専務取締役
1999年 代表取締役社長、現在に至る
2020年 善通寺商工会議所 会頭
日産プリンス香川販売株式会社
- 住所
- 香川県善通寺市稲木町1289
- 代表電話番号
- 0877-62-1212
- 設立
- 1950年
- 社員数
- 110人
- 事業内容
- 日産車の新車販売・各中古車販売・車検/点検及び一般整備、保険代理事業
- 地図
- URL
- https://np-kagawa.nissan-dealer.jp/
- 確認日
- 2021.09.02
おすすめ記事
-
2023.05.04
「人材育成」と「DX化」で ファッション界をリードする
Foyer Group 代表 高田 明彦さん
-
2017.09.21
追い求める カスタマーオリエンテッド
百十四銀行 頭取 綾田 裕次郎さん
-
2015.08.06
運輸、物流、観光 産業インフラを支える
高松商運 社長 松村 英幹さん
-
2017.12.21
一番に声の掛かる 選ばれる銀行に
香川銀行 頭取 本田 典孝さん
-
2022.07.21
“袋”が物流や生活スタイルを変える
三和工業
-
2022.03.17
感謝されることがやりがい
こくみん共済coop香川推進本部 部長 丸山 海さん
-
2020.04.16
どうすれば相手の役に立つか
アサヒビール高松支社長 山田孝史さん
-
2019.11.21
しっかり話を聞いて、隠れたリスクを見極める
三井住友海上火災保険株式会社 高松支店長 森清友樹さん
-
2019.07.05
ドライバーの接遇向上を目指す
東讃交通
-
2009.06.04
安全、安心、感動をお届けするオンリーワンの企業に
徳武産業 代表取締役 十河 孝男さん
-
2015.07.02
その土地の人を好きになる
ヤマト運輸 香川主管支店長 中川 幸洋さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校