
これまで社内の接遇マニュアルはあったものの、外部講師による研修の開催は初めて。同社は高松と丸亀の営業所を合わせて約100人のドライバーが所属しており、現在、各営業所で1回ずつ研修を行った。
「マナーアップ研修」はあいさつから始まり、表情トレーニング、身だしなみのチェック、お客さんとの会話シミュレーションなど。代表取締役の川畑憲太郎さんは「乗務員から反発もあるのではと思っていましたが、研修を受けてよかったという感想が聞こえてきています。私自身もマナーのプロからきちんと教えてもらって勉強になりました」と話す。
6月20日からは「香川県で一番、女性にやさしいタクシー会社を目指します」をスローガンに掲げた。「言葉遣いや態度について、お客様から厳しい意見を頂戴することもあります。女性にやさしい=すべての人にやさしい(利用しやすい)がコンセプト。地域密着がタクシー会社のあるべき姿だと思うので、より地域に信頼される会社になれたら」
今後は3カ月~6カ月に1回程度、マナーアップ研修を実施していきたいという。
おすすめ記事
-
2020.04.16
どうすれば相手の役に立つか
アサヒビール高松支社長 山田孝史さん
-
2019.11.21
しっかり話を聞いて、隠れたリスクを見極める
三井住友海上火災保険株式会社 高松支店長 森清友樹さん
-
2015.07.02
その土地の人を好きになる
ヤマト運輸 香川主管支店長 中川 幸洋さん
-
2016.09.15
気持ちと技術、体ごとぶつかるつもりで挑戦を
住宅金融支援機構 四国支店長 本田 雅裕さん
-
2017.11.16
「誰かのために」がモチベーション
NEXCO西日本四国支社 香川高速道路事務所長 石川 達也さん
-
2017.12.07
加盟してよかったと思ってもらえるように
セブンーイレブン・ジャパン 岡山・四国ゾーン マネジャー 高橋 幸成さん
-
2018.10.18
寝具で多くの人の健康支えたい
ねむたや 山下秀来さん・絵美さん
-
2016.08.04
ととのえる大事さ
グッドデザインスタジオ有限会社 代表取締役 香川 眞二
-
2018.09.06
安心感がお客様への 一番のサービス
住友生命高松支社 支社長 堀 一代さん
-
2017.09.21
追い求める カスタマーオリエンテッド
百十四銀行 頭取 綾田 裕次郎さん
-
2013.11.21
お菓子を選ぶような喜びを
有限会社熊野蒲鉾店 代表取締役 熊野 博文さん 熊野 雄太さん