
大学卒業後、仏具の問屋での勤務を経験して岩佐佛喜堂に入社。問屋で働いていた時、夢中になったのはお香の勉強だ。知れば知るほどその魅力にどんどんはまっていった。「原料の白檀や沈香といった香木には、心が落ち着く作用があると言われています。奥が深いんです。4月18日は『お香の日』。偶然にも私の誕生日で、縁を感じていますね」
線香を仏前に供える意味は宗派によって異なるが、一般的には線香の煙が立ち上って消えると浄土に届くと言われているそう。「煙に供養の気持ちを乗せて仏に届けるんです。お香は大切な人に感謝を伝えるために必要なものだと思っています」
そんなお香に注目してもらいたいと、オリジナルブランドを立ち上げた。部屋で楽しむお香から、仏壇に供える線香に興味を持ってもらう。そして仏前で拝むという習慣を守っていきたいと考えている。「家に仏壇があれば先祖に感謝する気持ちが芽生え、命の尊さを感じるきっかけにもなるのでは」

ブランド名を冠した「流川香」は、白い煙が雲のようにも水のようにも見える。特殊な製法で作られており、煙が下に流れるようになっている。仕組みは企業秘密だ。黒い器に白い煙が映え、さながら動く水墨画といったところ。
灰が「落ちない」ことから、受験生にぴったりとメディアで紹介され、ヒットしているのが「智慧(ちえ)の和香(わこう)」。燃えたところから、知恵の輪のようにくるくると巻いていくため、灰が最後まで落ちず散らばらない。質の良い香木を数種類混ぜ合わせることで完成した。「場所を選ばず使えます。勉強中にも和の香りでリラックスしてもらえたら」

「和のお香をもっと多くの人に知ってもらいたい。香川から日本中に広めて、いずれは世界にも。オリーブなど香川の木を使ったものも開発したいですね」
商品開発に取り組んでいると、「仏縁」とでも言うような巡り合わせや縁を感じることがある。「自分の力だけでは何もできません。偶然とは思えない人との出会いや助けがあって、実現できました」。いつも「おかげさま」を忘れない。穏やかで丁寧な語り口には、そんな感謝の気持ちがにじんでいた。
岩佐 一史 | いわさ かずし
- 1986年4月18日 高松市生まれ
2009年3月 龍谷大学 卒業
2009年4月 株式会社こもりコーポレーション 入社
2011年4月 株式会社岩佐佛喜堂 入社
2014年3月 本店営業部長 就任
2020年 岩佐佛喜堂(代表副社長)退任後 株式会社一設立
- 写真
株式会社岩佐佛喜堂
- 所在地
- 高松市丸亀町10-3
- TEL
- 087-851-1033
- 事業の概要
- 仏壇、仏具の小売り・御線香の製造
- 資本金
- 1000万円
- 社員数
- 23人
- URL
- http://www.buddha.co.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2022.04.07
香りに込める歴史への思い
株式会社一 代表取締役・合香師 岩佐 一史さん/代表取締役 戸田 啓喜さん
-
2018.08.16
香川で働き暮らし続けられる環境をつくる
株式会社アクティブ 常務取締役 大谷 元春さん
-
2014.03.20
情熱とおいしさが たっぷり詰まった牛乳
有限会社大山牧場 代表取締役 大山 育江さん
-
2024.06.06
医師が監修する訪問型パーソナルトレーニング
メディカルフィットネスPONO/株式会社happipon
-
2016.12.15
餡餅雑煮という全国に誇る文化
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.11.17
讃岐の郷土料理と家庭料理
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.10.05
オリジナリティの追求が 新たな扉を開く
協和化学工業 社長 宮田 茂男さん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2023.06.15
自分もまわりの人も“ワクワク”することを
株式会社たまり 代表取締役 山内 麻由さん
-
2023.06.01
地方に根差し課題を解決したい
株式会社D-yorozu CEO 柏原 悠人さん CTO 山田 斉さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校