
現在はシステムエンジニアが在籍し、内容をブラッシュアップしている。「食品の卸売業でここまでシステムを作りこんでいる会社は珍しいのでは。『他社に販売したらどうですか』と言われることもあります」

カタログを年2回、季節の商品や新商品を紹介する
チラシは月2回発行している
自社商品の開発にも力を入れ、年間30品ほどを新発売している。今夏はゼリー状の和風だし「海老とオクラのレモンジュレ」が人気だ。社内のキッチンで開発チームが試作し、お昼にスタッフみんなで食べながら感想を言い合うことも。

本社1階のフリースペースでコールセンターの研修。
奥のキッチンではカタログの撮影中
仕入れ先の新規開拓、新商品の開発を続けてきたが、近ごろでは食品業者から「うちの商品を扱ってくれないか」「一緒に商品を作りませんか」というオファーも増えている。
大谷さんは高専を卒業後、アメリカなどでの生活を経験し、25歳でアクティブに入社。現在社長を務める母のゆかりさんから、ゆくゆくは経営を引き継ぐ予定だ。いずれ、アクティブを中心にホールディングス化したいと考えている。コールセンターと配送センターをそれぞれ別会社にして、他社の仕事を請け負う構想もある。
「常にどんな仕事も楽しくできるよう考えている」という大谷さんは、入社から今まで一度も仕事が嫌だと思ったことがないという。何のために働くのか。答えは「スタッフの幸せのため」だ。「売上の拡大から経営の継続へ目的がシフトしてきました。会社が成長し続けることで、スタッフの暮らしと幸せを守りたい」
生まれ育った香川県への愛着と感謝もある。「進学や就職で地元を離れる人が多い。地方都市では働き口が少ないという声も聞きます。生まれ育った地元で働き暮らし続けられる。そういう環境をつくっていきたい」
鎌田佳子
大谷 元春 | おおたに もとはる
- 1985年 観音寺市生まれ
2006年 詫間電波工業高等専門学校 卒業
(現・香川高等専門学校詫間キャンパス)
2010年 株式会社アクティブ 入社
株式会社アクティブ
- 住所
- 香川県高松市林町2548-1
- 設立
- 1998年
- 売上
- 30億円(2018年3月)
- 本社
- 高松市林町2548-1
- 配送センター
- 観音寺市室本町1325-63
- 地図
- URL
- http://www.active-pro.jp/
- 確認日
- 2018.08.16
おすすめ記事
-
2014.03.20
情熱とおいしさが たっぷり詰まった牛乳
有限会社大山牧場 代表取締役 大山 育江さん
-
2015.03.19
オリジナルブランド「流川香」は香川流
岩佐佛喜堂 本店営業部長 岩佐 一史さん
-
2024.06.06
医師が監修する訪問型パーソナルトレーニング
メディカルフィットネスPONO/株式会社happipon
-
2016.12.15
餡餅雑煮という全国に誇る文化
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.11.17
讃岐の郷土料理と家庭料理
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.10.05
オリジナリティの追求が 新たな扉を開く
協和化学工業 社長 宮田 茂男さん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2023.06.15
自分もまわりの人も“ワクワク”することを
株式会社たまり 代表取締役 山内 麻由さん
-
2023.06.01
地方に根差し課題を解決したい
株式会社D-yorozu CEO 柏原 悠人さん CTO 山田 斉さん
-
2023.05.04
甘えをいましめる「至誠通天」
アリスプラン 代表取締役 中村 真徳さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校