香川県の「中堅企業」は42社
東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で香川県内の「中堅企業」は42社(前年同数、構成比0.35%)あることがわかった。このうち、23年の中小企業が、24年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は1社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も1社あった。
中堅企業の産業別構成比は、最大はサービス業他の30.95%。次いで、小売業26.19%、製造業16.66%と続く。このほか、大企業はサービス業他50.0%、中小企業は建設業27.78%が最大だった。
従業員1人当たりの年間売上高 大企業と8,114万円の差
新たな枠組みで、成長意欲の高い企業を支援
これまで中小企業向けの支援は手厚く、弱い立場の中小企業が守られてきた。一方、中小企業向けの優遇を受けるため、安易な減資や従業員数の制限で企業規模の拡大を抑える企業もみられた。こうした企業の成長を抑制する動きによって、日本の中小企業の生産性、収益性を低迷させていた側面がある。
今回の新たな枠組みの設定で、国は成長意欲の高い企業への支援に力を入れる。弱者救済のための支援から、設備投資や人的投資、研究開発など、成長を目的とした「企業活動」への支援に軸足を移すことで日本企業の成長を促進する。こうした支援で中小企業に明確な目標像を与えると同時に、中堅企業への規模拡大のモチベーションにつながることが期待される。また、生産性は賃金に直結するため、労働者が生産性の低い企業から生産性が高く待遇の良い企業に流れる動きが加速すると考えられる。設備投資・人的投資を怠り、成長意欲が低い中小企業の淘汰が始まるだろう。
企業全体を未来志向に導くことはできるか
なお、大企業の該当者数が4社と少ない中において、四国電力(株)が21年3月期より3期連続の大幅赤字を計上するという特殊事情があったため、大企業の集計数値は極端なものとなっている。
東京商工リサーチ四国地区本部長兼高松支社長 波田 博
おすすめ記事
-
2025.11.06
前年同期比11件増、過去10年との比較で最多
2025年度上半期香川地区企業倒産状況 (4月~9月)東京商工リサーチ
-
2025.10.16
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.10.16
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.10.02
百十四銀行が最多 香川銀行、高松信金と続く
香川県1万5552社「2025年 企業のメインバンク」調査東京商工リサーチ
-
2025.09.04
最小は佐賀県60.9%、四国はワースト5位に3県入る~2025年公表の都道府県別「赤字法人率」調査~
東京商工リサーチ
-
2025.08.21
全産業で9.3ポイント増、2期ぶりに上昇傾向
第180回中小企業景況調査(2025年4-6月期)四国地域独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2025.08.07
前年同期比12件の増加、過去10年間で2番目
2025年上半期 香川県企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2025.07.03
「新設法人」数は744社
全国では最多件数を更新するものの、県内は前年比0.1%減~ 2024年「香川県新設法人動向」調査 ~東京商工リサーチ
-
2025.06.19
四国を訪れる欧米豪の外国人旅行者に関する調査報告書~インバウンド客への対面アンケートにより浮かび上がった四国観光の潜在力と課題~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.06.05
倒産件数は前年度比6件減の54件、過去10年間で4番目~2024年度 香川県企業倒産状況~
東京商工リサーチ
-
2025.04.17
今期の水準、全産業で前期より6.6ポイント減~第179回中小企業景況調査(2025年1-3月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構














