足元に「選ぶ」楽しみを!
悩みに寄り添う靴を追求
株式会社Welleg 取締役 後藤 真治さん
2024.07.04

きっかけは、90年代に靴の製造卸を始めたことだった。中国の製造拠点と連携した企画・製造品と既製品の仕入れの両輪で対応していたが、卸売の基準に満たない商品は在庫として抱えることになる。それを利活用しようと、2002年にアウトレット品のオンラインショップを大手通販サイト上に開設したところ、売り上げの向上に大きく貢献。07年には同サイトのレディースファッション・靴部門で「ショップ・オブ・ザ・イヤー」に輝くまでに成長した。
ちょうどその頃、WEBを活用したファッションビジネスに興味を持って中途入社した後藤さん。「当社は靴のネット販売の草分け的な存在でしたが、そろそろ価格競争が激しくなってきていたし、よく考えたら私たち自身が自社の靴を履いていなかったんです。これではいけない、もっとこだわりを持って商品をつくり込んでいこうという問題意識が生まれたのが転機になりました」。
目指したのは、悩みを解決し、選ぶ楽しみを提案する靴づくりだ。従来はS・M・L・LLの1センチ刻みだったサイズ展開を0.5センチ刻みの10段階に拡大、足幅の広い人向けの「幅広」タイプを充実させるとともに、デザインも使いやすく落ち着きのあるものにブラッシュアップ。一つ一つ履き心地を見直し、さまざまな足サイズの自社スタッフが実際に着用したレビューも掲載して、試着のできないネット通販でもユーザーが自分に合った商品を選びやすい工夫を凝らした。ユーザーからは「人生が変わる履き心地」「コーディネートを楽しめるようになった」といった声が寄せられ、当時リニューアルした商品は現在も変わらず人気だ。
こだわりの光る商品づくりを支えるのは、製造卸業の頃から育んだ中国の製造拠点との深い連携。一方、コロナ禍でパンプスに代わってスニーカーのニーズが増えたことを受けて、スニーカー製造に強い東南アジアに生産拠点を構えるなど、新しい動きも生まれている。

戸塚 愛野
株式会社Welleg
- 住所
- 香川県高松市朝日新町18-22
- 代表電話番号
- 087-851-6400
- 設立
- 1949年(創業:1925年)
- 事業内容
- ECサイトの企画・運営・管理
靴、小物、アパレル商品の企画・製造・販売 - 地図
- URL
- https://www.welleg.co.jp/
- 確認日
- 2024.07.04
おすすめ記事
-
2025.01.30
創業100年 目指すは最高の1足
株式会社Welleg
-
2025.08.21
まち全体を一つの「宿」に見立て
古民家を核に日常風景の魅力を発信NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
-
2025.08.07
真摯なものづくりをブランドに!
「軽くて強い」耐摩耗鋼コンテナトーワ・自工 事業推進部長 才谷 和彦さん/光洋産業 社長 香月 一郎さん
-
2025.07.03
歯科医がプロデュースする
砂糖・果糖不使用のアイスごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
-
2025.06.19
廃棄うどんの活用から生まれた
極上の「県産ブランドウニ」遊食房屋 営業本部長 細川さん・多度津高校 海洋生産科教諭 大坂さん
-
2025.06.05
地元開催の最高峰リーグで
実業団の歴史を次のステージへ百十四銀行 卓球部監督 中尾 優子さん
-
2025.03.06
客室から地域へ、広がる活躍
二刀流でキャリアを磨く!全日本空輸 客室乗務員 長坂 春菜さん・舘 咲奈さん
-
2025.03.06
千年続いた遍路文化を千年先へ…
世界遺産登録に向けて機運醸成NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
専務理事 岩澤健さん・事務局長 大西信文さん -
2025.02.06
若者が集まるまちの先進例
原動力は「楽しむ」こと!さぬき市津田地区まちづくり協議会 理事 安芸 青児さん
-
2025.01.03
質のいい睡眠を提案し
本当にいいものを「知る」空間西岡家具店 代表取締役 西岡政憲さん・満井美佳子さん
-
2024.12.19
機能性衣料ブランドを核に
新たなビジネスモデルを模索株式会社中虎 代表取締役社長 中川 武雄さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校