サミット、原発、多様な仕事

大学時代、ラグビー部で
前任地の福島では、忘れられない経験をした。11年に起きた福島第一原子力発電所事故。除染で取り除いた土や放射性物質に汚染された廃棄物を、最終処分するまでの間、安全に管理・保管するために設置される中間貯蔵施設で、初代の事務所長を務めた。「事故で国への信頼が失われている中、施設の整備を進めるに当たって、地元の方から厳しいお声もいただきました。初めてのことだったので、プレッシャーもありましたね」
多様な職務を通して、経験が自分の武器になるのだと確信した。「レンジャーは現場が一番。興味を持ったら挑戦する。トライ&エラーでもやってみるんです。あとは、赴任先でできるだけ地元に溶け込んで、転勤してからも遊びに行けるような関係を築きたいと思ってやってきました」
おすすめ記事
-
2021.02.04
地球に月が2つあったころ
著:エリック・アスフォーグ 訳:熊谷玲美
柏書房 -
2019.03.21
世界が注目する備讃瀬戸の魅力
香川大学創造工学部長 教授 長谷川 修一
-
2011.11.03
ふるさとのシンボル讃岐富士「飯野山」を全国にPR
丸亀市長 新井 哲二さん / 全国里山富士サミット実行委員会会長 林 巍さん
-
2018.12.06
若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間
著者 ジョシュ・ミッテルドルフ他/集英社
-
2016.09.01
例えるに四国は一つの水がめ
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2016.08.18
青と緑の香川
前・四国地方整備局長 名波 義昭
-
2018.06.07
イノシシ革製品 里山を知ってもらうきっかけに
GOMYO LEATHER×round.
-
2018.05.17
竹笋生(たけのこしょうず)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.03.01
雑草はなぜそこに生えているのか
著者 稲垣 栄洋/筑摩書房
-
2013.10.03
古里・高松の山で おいしい蜂蜜を採る
峰山ハチミツ 養蜂家 天野 洋平さん
-
2011.11.03
実行力と構想力のスクラムが 「新しい農業」を創る
さぬきのムムム 自然栽培農場 代表 山西 和雄さん 取締役 村山 昇作さん