
カフェレストMIMOCA(現在は別の作品を展示)Photo: Kazuhiro Fujita
造形スタジオ、美術図書室、ミュージアムホールを集めたアートセンターは、展覧会を訪れる以外の目的で利用できる場所で、展覧会チケットなしで入れます。入り口すぐそばには、座り心地の良いソファとテーブルを置いてあり、そこに猪熊の絵画があります。また、カフェだけの利用もお勧めのカフェレストMIMOCAでは、店内どこからでも見える位置に作品を飾っています。

猪熊弦一郎《或 晴れた一日》1992年
©公益財団法人ミモカ美術振興財団
猪熊は、壁画の制作やデパートの包装紙のデザインなど、人々の日々の暮らしに溶け込んだ分野で自分の美的能力を発揮しました。一方で、生活の場である自室を美しく整えるなど、あらゆるところに美を生み出し、芸術を日常にと考えていました。MIMOCAは建物そのものが美しく設計されていますが、さらに何気ないところにも猪熊の絵画を展示したり、壁画やオブジェを点在させることで、訪れた人々が意識せずとも作品を体感してリフレッシュできるように考えられています。
7月1日まで開催している常設展「猪熊弦一郎のおもちゃ箱」では、絵画作品のほか、猪熊が自宅で使っていた家具や、気に入って集めていた物などを紹介しています。この展覧会と合わせて、生活を美しく楽しくという猪熊の精神をMIMOCA全体でぜひ感じてください。
企画展「荒井茂雄展 人生の詩」
【ところ】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(丸亀市浜町80-1)
【観覧料】一般950円、大学生650円、高校生以下または18歳未満・丸亀市内在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
※同時開催常設展「猪熊弦一郎のおもちゃ箱」観覧料を含む
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 公益財団法人ミモカ美術振興財団 学芸員 松村 円
- 写真
おすすめ記事
-
2018.02.01
猪熊弦一郎の「人物像」
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 学芸員 古野 華奈子
-
2020.06.18
改修と感染防止対策終え、リオープン
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
-
2020.03.25
「いのくまさんのおやつ缶」発売
OIKAZE
-
2020.03.05
モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2020.02.06
太田先生を偲んで
大谷早人
-
2020.01.03
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (後編)
中條亜希子
-
2019.12.05
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (前編)
中條亜希子
-
2019.11.07
東京で香川の雰囲気を
灸まん美術館学芸員 西谷美紀
-
2019.10.03
心を豊かにするデザイン ―讃岐モダンへのあゆみ―
桜製作所 社長 永見宏介
-
2019.09.05
近くて遠い場所への旅
高松市美術館 学芸員 毛利直子
-
2019.08.01
香川をギュッと詰め込んだ邦坊デザイン
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校