近くて遠い場所への旅
高松市美術館 学芸員 毛利直子
2019.09.05
私が、南条嘉毅(よしたか)さん(1977年坂出市生まれ)の作品を知ったのは、2012年の「水と土の芸術祭」でのことだった。信濃川の河川舟運で栄えた新潟市小須戸にある築100年以上の町家が展示会場。信濃川沿いを実際に歩いた南条さんは、その途上に採取した「土」を絵具にして描いた風景画と「土」そのものによるインスタレーションを展示した。ほの暗い空間の中で私は、地域に残る信仰や歴史、また家が宿す記憶などに郷愁を覚えた。
2013年、南条さんの香川初の個展が、高松工芸高校時代の後輩にあたる、高松市塩江美術館の橋本こずえ学芸員によって企画された。彼はここでも塩江町で採取した「土」を美術館の窓枠や床、階段などに盛り置き、それらを望遠鏡や測量器で覗き見られるよう配置した。私たちは、展覧会場内のあちこちに小さな山脈を見つけるという楽しみにいざなわれた。
その後、南条さんは和歌山にアトリエを移したが、2017年には奥能登国際芸術祭(石川県)と高松市美術館、今年は瀬戸内国際芸術祭2019(沙弥島)や坂出市民美術館と、彼の作品を目にする機会は増えた。そこでは「土」に加えて、「塩」や「鉱物」といった時間の経過とともに生まれたものを素材に、スケール感ある作品が展開されている。特に、半世紀前の坂出や屋島の塩田を覚えている方々は、かつての情景や匂いが蘇ると共に、作品である塩の結晶のゆるやかな変化に「悠久の積層」を感じ取っただろう。
一緒に仕事をした橋本さんがいう通り「気取らず自然な」南条さんだが、その仕事は厳しくも一貫して「場所性」にこだわることによって、それぞれの場所が持つ固有の記憶や時間を視覚化しているのである。
おすすめ記事
-
2020.03.05
モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2020.02.06
太田先生を偲んで
大谷早人
-
2020.01.03
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (後編)
中條亜希子
-
2019.12.05
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (前編)
中條亜希子
-
2019.11.07
東京で香川の雰囲気を
灸まん美術館学芸員 西谷美紀
-
2019.10.03
心を豊かにするデザイン ―讃岐モダンへのあゆみ―
桜製作所 社長 永見宏介
-
2019.08.01
香川をギュッと詰め込んだ邦坊デザイン
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
-
2019.07.04
鎌田郁雄さんと四谷シモンの人形
永見 宏介
-
2019.06.06
アート! 男木島と東京・虎ノ門 ―ジャウメ・プレンサ 《ルーツ》―
-
2019.05.02
リアリティーと存在とホワイボン
川島猛アートファクトリー理事 岡田佳代子
-
2019.04.04
邦坊が手掛けた鴨尽くしの銀波亭
灸まん美術館 西谷美紀