アート! 男木島と東京・虎ノ門 ―ジャウメ・プレンサ 《ルーツ》―
2019.06.06

ジャウメ・プレンサ「男木島の魂」
Photo:Osamu Nakamura
総合ディレクターの北川フラムさんから「プレンサ」という作家名があがった。プレンサはスペインの世界的なアーティストである。2004年アメリカ、シカゴのミレニアムパークに設置された高さ16mのツインタワーの大型ディスプレイにシカゴ市民約1000人の顔を映し出し、口から水が噴き出る巨大噴水「クラウン・ファウンテン」を制作し、人気の観光スポットになっていた。限られた予算と時間の中、はたして芸術祭に間に合って実現できるかどうか不安であった。
翌月、さっそくプレンサがやって来て現地を下見し、ほどなく完成イメージ案が送られて来た。画像を見て度肝を抜かれた。なんと建物の上に巨大な大仏像のようなものが鎮座していたのである。しかしこの案はさまざまな制約の中で実現せず、現在のような貝の形の本体にさまざまなアルファベットを透かしてつなげた大屋根をかぶせた形状に落ち着いた。
この大仏が再び姿をあらわしたのは、2014年11月であった。東京「虎ノ門ヒルズ」のオーバル広場に設置された高さ約10mの巨大なモニュメントで、作品名は《ルーツ》。8つのアルファベットの文字を透かしてつなげ、膝をかかえて座る人物をかたどったものである。それを初めて見たとき、男木島にこんな大仏がどこ吹く風と座っていたらどうだったろう―と楽しい気分になった。
住谷晃一郎 | すみたに こういちろう
- 香川県文化芸術局 美術コーディネーター
おすすめ記事
-
2020.03.05
モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2020.02.06
太田先生を偲んで
大谷早人
-
2020.01.03
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (後編)
中條亜希子
-
2019.12.05
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (前編)
中條亜希子
-
2019.11.07
東京で香川の雰囲気を
灸まん美術館学芸員 西谷美紀
-
2019.10.03
心を豊かにするデザイン ―讃岐モダンへのあゆみ―
桜製作所 社長 永見宏介
-
2019.09.05
近くて遠い場所への旅
高松市美術館 学芸員 毛利直子
-
2019.08.01
香川をギュッと詰め込んだ邦坊デザイン
灸まん美術館学芸員 西谷 美紀
-
2019.07.04
鎌田郁雄さんと四谷シモンの人形
永見 宏介
-
2019.05.02
リアリティーと存在とホワイボン
川島猛アートファクトリー理事 岡田佳代子
-
2019.04.04
邦坊が手掛けた鴨尽くしの銀波亭
灸まん美術館 西谷美紀