
テーブルは、車いすの足元のパイプに
取り付けて使う。左右どちらにも
付けられる
知らない土地でも地図アプリがあれば迷わず目的地に行ける。車いす利用者は膝の上にタブレットを載せて移動することが多く、段差で落として壊してしまうことも。
新規事業部の岡田和之さんは、タブレットを操作しやすい位置に固定でき、乗降時と走行中は邪魔にならず、利用者が一人で扱える軽量のテーブルを目指した。学校や福祉施設の協力を得て試作とモニター調査を重ね、試作4号機で商品化のめどが立つ。開発を始めて2年が過ぎていた。
航空機に使われる軽くて丈夫な素材を取り入れ、デザインはシンプルに。走行中も視界を遮らない。テーブルの角度は、片手でレバーを握って簡単に調整できる。

片手で開け閉めできる鞄

すべり止めシートがあれば片手で文字が書ける
車いす用テーブル以外にも、要望に応えて片手が不自由な人が一人で使える商品を考えた。片手で開け閉めできる鞄と、紙を押さえずに片手で文字が書けるすべり止めシートを「RightNowシリーズ」として展開している。
【問い合わせ】TEL.087・865・6360
おすすめ記事
-
2022.04.21
途絶えた技術を守り、新たな地域ブランドへ
凪わら帽子 株式会社島田
-
2021.12.02
エビの新鮮なおいしさを、殻むきなしで味わえる
海老乃家(えびのや)の海老
-
2021.08.19
水に強く、持続性も高い次世代の外用剤
フィルムスキンⓇ 日本健康科学研究センター
-
2021.07.01
県産素材を使った特別な醤油で、新たなファンを増やす
旨み薫る燻(くん)製醤油 宮地醤油醸造場
-
2021.01.21
酸化チタン粒子の細かさで、効率よく力を発揮
チタンコートアルファ セルコスモ
-
2020.11.05
地元ブランド品のおいしさを知ってもらいたい
らりるれロメインレタス天 福弥蒲鉾
-
2020.06.18
バッグで“香川ブランド”を発信したい
ビジネスバッグ「FELLRAGE」(フェレッジ) カワニシカバンプロダクト
-
2020.04.02
くもり防止と鮮度保持を同時に実現
食品トレイ用フィルム「エコラップBSS-V2」 大倉工業
-
2020.02.06
特殊アスファルトで草を生やさない
防草シート「ハヤサン」 七王(ななお)工業
-
2020.01.03
特殊な構造のバネで、ゆるみを防ぐ
LOCK ONE(ロックワン)/サンコー
-
2019.12.19
おいしさと機能性を両立し、麦の新しい世界を開拓
大麦のパンケーキミックス、アスリートのためのパスタ/吉原食糧
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校