スペーサーとは、何かの間に挟んで空間を作る道具。例えば床をつくる時、凹凸型の板の上に網目状になった鉄筋を置き、そこにコンクリートを流し込む。その際、板と鉄筋の間にも十分コンクリートが回り込むよう空間を開けておく必要がある。そこで、板と鉄筋の間に挟んで鉄筋を浮かせるのがスペーサーだ。現在は円筒形や直線的な形が一般的。しかしその形状だとずれやすいため、板の上にまず網目の鉄筋を置き、後から鉄筋の下に挟み込む。その際、約15㎝四方の網目の間をずっとつま先立ちで進まなければならない(写真下)。一方、Vバースペーサー®は形と大きさを工夫して安定感を高めた。おかげで、先に板の上に並べ後から鉄筋を乗せるだけと、作業負担は劇的に軽減。作業時間も約3割短縮されたという。
この道具をきっかけに、体力だけではなく技術力にも価値を見出すことができた。それだけではなく、製品開発力も業界で高く評価された。「認められることで、もっと技術を磨きたい、製品開発にかかわりたいと職人が意欲的になったことがうれしい」と眞部社長は言う。
HP:http://miyakojima-unit.com/
おすすめ記事
-
2025.05.01
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
-
2022.12.15
高性能な特殊吸収体で素早く吸収・水処理を
水たまり吸水シート/第一衛材株式会社
-
2018.04.19
土壌汚染対策を簡単に、 コストもダウン
重金属類吸着材「CAMZ-S」(カムズ エス)アムロン環境事業部
-
2023.09.07
情熱を持って、考動する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2022.09.15
課題解決から生まれる差別化 段ボールに代わる紙袋「アレンジバッグ」
シコー
-
2021.04.01
県内企業の安定した労使関係を実現
香川県経営者協会
-
2020.09.03
中小企業者の組合をサポート
香川県中小企業団体中央会
-
2020.05.08
変わる世界
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2010.01.07
幅広い趣味が、数多くの転勤を支え、様々な人との交流を持ち得た。
高松地方裁判所長 佐藤 武彦さん
-
2011.10.20
創業の地・四国から 失敗を恐れず、思い切ってチャレンジ!
住友林業 木材建材事業本部 四国支店長 髙田 弘樹さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校