IT導入と働き方改革
四国経済産業局長 吉川雅之
2019.06.06

特に最近ではインバウンド需要も大幅に増加し、リピーターや長期滞在などのケースも多く、瀬戸内の海や島々、遍路道の歴史と豊かな自然環境、お城、温泉、秘境、阿波踊りや讃岐うどんなど、多くの魅力を持った地域であるといえます。
このように魅力ある四国をしっかり地域の皆さんが支えていく必要がありますが、人手不足の中で小売や飲食業などのサービス業でも、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)を活用して業務を効率化させ、働き方改革を行うケースが増えています。
例えば先日、高松で「IoT・AI~第4次産業革命への挑戦~」というテーマで産学官連携シンポジウムを開催しましたが、その中で、伊勢神宮の参道で商店や和食堂・屋台などの商業施設を営む創業100年の老舗「有限会社ゑびや」の若旦那が、2012年からわずか4年でIoT・AI機器の導入などで生産性を飛躍的に向上させ、従業員数をそのままに、売上を4倍、経常利益を10倍に膨らませた上に、社員の働き方改革も推進し、完全週休2日制と残業なしなどを実現した話をお聞きしました。
最初は信じられませんでしたが、「ゑびや」の若旦那が自らIoT・AI機器を活用し、「店舗経営の見える化」「来客予測」「ipadによる会議」「画像解析AIの活用」「集計はレジシメもなく自動」などを行った話を伺い納得しました。また「ゑびや」さんは、同じように中小の小売・飲食業の皆さんが生産性の高い店舗になるよう支援事業も行っているとのことでした。
国においても、中小企業・小規模事業者の皆様の生産性向上を実現するため、「IT導入補助金」により業務の効率化・売上のアップといった経営力の向上・強化を図るためのITツール導入を支援しております。「IT導入」→「働き方改革」→「人手不足解消」の好循環となるよう、ご活用いただければ幸いです。
吉川 雅之 | よしかわ まさゆき
- 1961年 東京都生まれ
1985年 日本大学法学部 卒業
通商産業省 入省
資源エネルギー庁総務課
1991年 英国留学(EJEF)
2005年 千葉県市原市理事(経済担当)
2009年 産業技術環境局知的基盤課計量行政室長
2011年 新エネルギー・産業技術総合開発機構 人事部長
2013年 大臣官房秘書課人事審査官
2017年 特許庁総務部会計課長
2018年 四国経済産業局長
おすすめ記事
-
2018.11.01
あきらめずに 達成感のある仕事を
四国経済産業局 局長 吉川 雅之さん
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.07
「見慣れぬ海、見慣れた海」
日本銀行高松支店 支店長 稲村 保成
-
2025.07.03
デジタル遺品は、現代の終活に欠かせない要素
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2025.06.19
備讃瀬戸と讃岐平野の造形美
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
-
2025.06.05
体験を通じ学び成長する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎
-
2025.05.01
起業に関心を持ってみよう
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.03
香川の未来に思いを馳せる
日本銀行 高松支店 支店長 大塚 竜
-
2025.03.06
4月はビジネスマナーを見直すいい機会
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2025.02.20
サヌカイト・レクチャー&コンサート
香川大学特任教授・讃岐ジオパーク構想推進準備委員会委員長 長谷川修一
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校